忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年09月18日00:42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[動画]
コメント[ 0 ] 2015年09月03日10:11
狐ヶ崎はなー、発端が鎌倉時代くらいなのに持ってる吉川家がまだ健在で財閥とか
とにかく他の刀剣所持者と比較しても色々ちがうんよ~
大体財政難で博物館移譲とか大名所持だから国のものになるとかが大半なんですが・・・emoji
渡来人なのに神社運営するわけでもなく普通に財閥になってるのも珍しい。

しんけん!のキャラ選択は刀剣協会のせいかわりと無駄に正確ですよ。ただゲームが面白いかどうかは別問題なのが残念だね~
乙女向けだとゲームがクソでもキャラさえ萌えればなんとかなるんですが男性向けだとゲーム性が重要視されてる気がするね・・・・新たな「アイ」系MMDモデルの表情を楽しむMMD曲の定番になりそう。

なんとなく、しんけん!のギャルが歴史修正者の刀剣勢を倒すシナリオでいいような気がしてきた・・・
あ、ラスボスは鶯丸で。

拍手[0回]

PR
CATEGORY[動画]
コメント[ 0 ] 2015年09月01日17:58
たぬきつねってたぬきさん唯一の攻めカプなんやろうか
それにつけてもたぬきさんの受けカプの多さよ・・・

拍手[0回]

CATEGORY[動画]
コメント[ 0 ] 2015年08月31日23:26
つるちんを入手して解かったのは
彼のドヤンキーくさい雰囲気は声と台詞回しのせいという事です。
あーこれはー外見に反して凄い番長くさいですねええー声優のせいですねー完璧そうですねー
同人だと完全に彼はヤンキーなので
外見とかニコニコだと芸人なんですが
なんでかなーと思ったら凄いヤンキーでした。メッチャヤンキーです。うーんこれはみんな時間がたつにつれて、つるちんにブヒブヒしだすのは仕方ないですね~
わかりましたよーニコニコのせいが9割でしょうけど~
そして優等生キャラの一期しゃんと、ヤクザな倶梨伽羅さんと絡むのも解かりました・・・・

拍手[0回]

CATEGORY[動画]
コメント[ 0 ] 2015年08月31日19:24
ちょっとずつ史実と食い違っている部分を寄せ集めてく話ならわからんでもないが
初期回想群は完全にそのまんまそうだと思ってるからなあ・・・emoji
OH・・・・・emoji
初期刀で話拾ってく話にしては、戦国、鎌倉辺りまでいけそうなのまんばだけやし
まんば一人で伊達組と三条こなすのマジむりじゃね・・・・・・・・
まんばドリは悦びそうだけどまんば自体はそんなに人気あるわけでもないので一期しゃんの熱狂的厨にぶったたかれそうで怖いemoji
厨と厨の戦争か・・もうカカカでなんとかするしかねーな・・・・・・・
戦国もんぺ合戦か・・・


画集が、少ないキャラは公式でナシノーカンにしたいキャラアピールというのはGGの画集で知ったが(GG画集のテスタメント消失率はイジメレベルでした・・・実際テスタメントという存在自体がアークに虐められている)もしも作画スピード関係なくニトロもそうなのならばニコニコで嫌がらせレベルで一期しゃんと粟田口編を創作しまくればいいのかもしれませんね。
ニトロ粟田口どうながだしね。今現在完全にそのノリですけどニコニコ・・・・・・・
まさか刀剣のエルシャダイが一期しゃんとは・・・・・・・・・・
OH・・・・・・・・・

拍手[0回]

CATEGORY[動画]
コメント[ 0 ] 2015年08月31日01:11
血界レボ私見まとめると
血界アニメは、イケメンおっさんおばさんが主人公をひめひめイケメソポーズで守ってくれるひめひめ主人公総受けアニメです。
内容は、アウトロースターとバッカーノと21エモンです。
演出はデュラ監督の完コピーです。
血界監督の演出だとアッサリ過ぎるのでどんどんデュラ監督のパクリが増えました。
内容的にはひめひめじゃないのですが演出がひめひめっぽく見えるようにがんがったのです。
デュラ監督との相違は、デュラ監督だと脇役をBL主力に持ってきてシナリオと整合性する今風の少女マンガ展開なのですが
血界はジャンプ伝統の主人公ひめひめで主人公がBLです。ええ、これ大丈夫なのって思ったけどトライガン済みなので成田死がありませんでした。
たぶん主人公は赤い人なんやろう。目閉じてる主人公は本当にドリ主人公として作成した感じですね。
と言う感じでBL厨に魂を売り渡し見事三万枚いっきました。
世の中にはBL厨に魂を売り渡しても売れない円盤があるので凄い事なのです。
そして、BL厨に魂を売り渡さないとまず売れる事自体が難しいです。


MADコンテスト優勝者でたのかー

拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]