![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
あーケチャってこんなかんじで演奏されてるのか
CDだけだとわからんよね 一時期アホほど民族音楽だけダラダラ聴いてた時期があるけど 和製でもアイヌとか沖縄とか離れた地域だと聞きやすいが、近くの地域の音楽だとかなり老人音楽的に感じてしまう。実際はアイヌとか沖縄の方が古いんだけど、古さが足りないのかなあ 雅楽とかも正月のイマゲが強すぎるせいかなあ 現代の音楽家がアレンジした雅楽は流石にPOPで聴きやすいんだけど~ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
はぁぬてきな音楽貼り付けるだけなのに
なぜか日本史を貼り付ける事に発展してしまったよ~ 柳田国男とか何故崇め奉られているのか謎でしたが、北関東および東北民には最重要書籍だったんだなあ・・・ 80年代の珍走団ブームとかやたら北関東が出てくるのもその辺の関係だったのか・・ でも全員北関東アイヌ系民だからちょっとよくわからない。単なるブームかもしれない。。。 アイヌ語やアイヌ文化は日本史を紐解く重要資料なので正しい形で残って欲しいものですね~ 特定地域がアイヌ語地名なわけでなく、日本の半分の地名が全てアイヌ語なんですよ。あとポリネシアン語。 縄文文化がよく残ったものやね~ と、私は古代に思いをはせながらブヒブヒ民族音楽を聴きねむりにつくのれす。 ブヒブヒ。 |
![]() |
![]() |
刀ステとか本来は美形な出川は鬼丸国綱だったんだろう
でないと何で三日月が平家話に居るのかわけわからない。純度90%平家刀ステ・・ は、はやくーはやく天下五剣追加しないとまた舞台俳優の方の天下五剣にまにあわねええー ていうかもう現実の天下五剣系の役者モデルにキャラ作成したほうが速ええー!!!(ディズニーピーターパン方式) ていうか刀ミュも、三条の初期刀揃えてなかったから意味不明になってるううー!! 三条の打刀くらいホイホイ追加してればカシューがよくわからん事にならんでも済んだのになあ・・
にっかりしゃんは石切丸しゃんドリの器だった・・・?! 石切丸しゃんえらい美形になったね・・・ 美形な役者が多すぎて 刀剣キャラより現実の役者の方が多い そんな事態になる時代がくるなんて・・・・ これが高まるとキャッツになるのです。キャッツはなんていうかもう役者をブヒブヒしてもらう歌と踊りソロにしてあとなんか役者任せみたいなミュなんです・・・ 間近で役者がウロウロするから初見でもブヒれる。 |
![]() |
忍者ブログ |