忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年09月21日13:08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[未選択]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2011年07月26日11:18
デュラサイトをダラダラ纏めてますが、ピクシブのログをどうしようか悩むところ…
数が多すぎて管理を放置状態なので、ピクシブで観るより見易いサイトみたいなかんじ。
初期非公開纏めてますが、厨2酷いな…
そして書き慣れていない…
イザミントって、ヤスダのイザヤスダみたいなもんだとおもいます。
てか、ヤスダの場合、波江さんですら別人なので、ヤスダは何処のどういうキャラのつもりで挿し絵描いてるのかは謎である。
ていうか、単に黒髪ロングデザインにしたのが気にいっただけで、ヤスダは別に波江さんが好きなわけではないんだろ…
全然波江さんがしそうな事描いてないし。


愛じゃないから。

拍手[0回]

PR
CATEGORY[未選択]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2011年07月26日06:12
創界山って霊界だったのか・・・
ヒロインがシバラク先生と海火子、クラマだったり、
虎王が最萌えキャラだったり、
ヒミコちゃんが新ジャンル創設したり
ううーん
なつかしい・・・・
2でウミヒコ出たのやっぱり、虎ヒミだから
真ヒロインで出たんだろうなあ(汗)
騎士衣装かわいすぎる…
グランゾートとかたまらんわ…ラビ~・・

拍手[0回]

CATEGORY[未選択]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2011年07月25日23:21
こいつをディスるのはとても簡単。

コラージュ(仏: 英: collage)とは現代絵画の技法の1つで、フランス語の「糊付け」を意味する言葉である。

通常の描画法によってではなく、ありとあらゆる性質とロジックのばらばらの素材(新聞の切り抜き、壁紙、書類、雑多な物体など)を組み合わせることで、例えば壁画のような造形作品を構成する芸術的な創作技法である。作品としての統一性は漸進的な並置を通して形成される。コラージュは絵画と彫刻の境界を消滅させることを可能にした。

絵画におけるコラージュはキュビスム時代にパブロ・ピカソ、ジョルジュ・ブラックらが始めたパピエ・コレに端を発するといわれている。主観的構成の意図を持たない「意想外の組み合わせ」としてのコラージュは1919年にマックス・エルンストが発案した。主に新聞、布切れなどや針金、ビーズなどの絵具以外の物を色々と組み合わせて画面に貼り付けることにより特殊効果を生み出すことが出来る。後に様々な方向で工夫されて発展し、現在に至る。

1992年にはフランスでコラージュ芸術家たちの初のヨーロッパ機関が設立された。当初は「Collectif Amer」、後には「Artcolle」と称している。コラージュ芸術のための500回以上の展覧会を開催し、1993年からは現代コラージュサロンをパリで毎年開催している。また初のコラージュ専門の美術館の創設にも関わった。設立者のピエール・ジャン・ヴァレにはコラージュの歴史と技法に関する数多くの著作があり、今日では現代コラージュ芸術において無視できない人物となっている[2]。

今日では、コラージュは広く使用される技法となり、世界中の美術館や展覧会でコラージュによる作品が見られるようになっている。

コラージュは芸術作品として知られているが、大学病院などでは心理療法の内の芸術療法として用いられている。2010年、アート・アセスメント代表の飯田真弓氏はコラージュを用いた新たな心理療法として“エコラージュ”を商標登録した。“エコラージュ”はいらなくなった雑誌・チラシ・パンフレット・写真などを材料として用いることから環境を表す“エコ”と“コラージュ”を組み合わせて飯田真弓氏が作った造語である。従来のコラージュ療法は貼り付けるピースをあらかじめセラピスト側が用意するボックス法と、作品を作るクライアント自らがピースを選んで持ちより作品を作り上げるマガジンピクチャー法があるが“エコラージュ”では後者のマガジンピクチャー法を採用している。誰でも簡単に楽しみながら深層心理にアクセスすることが出来、潜在意識を顕在化、今まで気づかなかった自分自身のことを知ることが出来て腑に落ちるセラピーである。2009年7月、朝日放送「おはよう朝日です」“ジャルジャルクエスト”のコーナーでは“もうちょっと行かんとはんにゃ抜かれへんで!”とジャルジャルを一喝!司会の宮根誠司氏と坂東英二氏、コメンテーターの井上公造氏も“これは面白い!”とコメントした。2009年9月にはNHKニュース「おはよう関西」で“今関西で人気のメンタルヘルス研修”として紹介され、その後、新聞・テレビ・雑誌などで多数紹介されている。企業のメンタルヘルス研修や、モチベーションアップ研修、コミュニケーション研修、親子のコミュニケーション講座、また、喪失体験者のグリーフケアとしても効果があり、内発的動機づけのツールとしてその可能性が注目されている。
コラージュは古典的な現実世界の描写に嫌疑をかけ、芸術の実践そのものを革新した。芸術と人生を結びつけるためのイマージュの製造では使用される素材――使い古され傷んだオブジェを特別扱いするクルト・シュヴィッタースによれば「納戸やゴミ山に散らかったあらゆるガラクタ」――を通じて今や現実世界は作品の構成要素となった。「人生にも、人間にも、家具にも、感情にも完璧にきれいなものなど存在しないのだから」。



という芸術です。
話題の人は総じて下品な気がします。
ていうか説明文とかふざけているの?
カオスラウンジ
奴は本当に芸術家か?

拍手[0回]

CATEGORY[未選択]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2011年07月25日16:39
200P・・容量が30MB近くある・・・・
ああ、しのびが容量無制限でよかった・・・・・・・・・・・・

イザミント、よくよく考えなくても、サイケたんのモデルだよな・・あれ・・
私はちぃちゃん系統の子にしか見えなかったんですが
同人界的にはサイケたんイザミントなのか~


そして、それ以外のLOG収納を考えてるわけなのですが
ですが・・・・
初期非公開分の落書きがぱねえええええええ
量おおすぎいいいいいいいいいい
公開すらできない状態のマジ落書きが山のようだ~ウヒン…
てか、らくがきってどうやってサイトぺーじにするか悩むな・・・
ガチムチパンツレスリングは、あのあとモブ戦?になるようです。
変なアーマーの兄貴が出てこないのでおかしいなあと思ってたのですが続きあったのか・・・
801ワールドのモブは屈強だよ…
コンビニなんて一捻りだよ…
てか、大体静雄さんが別に抵抗する事もなくエロ漫画の女の子的にスーパーフリー的な感じな気が・・・
異常体質がおかしい方向で解釈されまくり、なんかBLすごいガチムチ兄貴なイメージしか・・・イメージしか…
イザヤたんは新宿出身だからガチオカマしか考えられなかった…

BL漫画文化から二次BL文化入りすると異文化だなあというかんじ。
一次創作BLだとCP固定なので~
うたぷりとかそのへんの流れだなあ流石、紅優~♪
でもデュラ監督も判りすぎてて何かすごい。
ノマは基本、来良三人組担当ですからね☆彡
なぜか同人だとシズイザ←全キャラなのが残念ですが…
ハーレクイン派だから単一カプをねっちり描きたいよお…
ので、描いてみる~☆彡

拍手[0回]

CATEGORY[未選択]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2011年07月25日12:16
はたして、デュラサークルでデュラ本出しているサークルどれだけあるな…
400位で200位別ジャンルという凄い現象とかな…
最終的に100残る位ですか…?
オンリーだと300前後だったのでそこから絞っていくと・・・うーん
多分、サークルカットにない青エク、タイバニ、マギ、歌ぷり祭りです。ピクシブ調べ。
私参加してたころはアニメ2クール通常だったから、サークルカットと同じだったけど、今は…全然違うという…
夏コミ流行がそのまま冬コミ反映というひどい現象なので、ナツコミのサークルカットの当てにならなさが酷いな~(´Д`)


イザヤたんフィギュア~
やっとできたのか~
イザヤたん完売。
でも静雄さんフィギュアとか、予定なかったのに、イザヤたんのフィギュア予約凄かったのかな~


200枚サイトどうしよう…かつてない枚数なので果たして、容量持つかしら…
ちょいとテスト上げしてから色々準備します…
大体のページは出来ました。(^-^)/

拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]