![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
(^京^)実は春の小川って歌詞が年代で三種類くらいあるんですよ
(^進^)なんで? (^京^)最初の歌詞を読めば判るんですけど、古語が多いんですね。 春の小川はさらさら流る。 岸のすみれやれんげの花に、 匂いめでたく、色うつくしく 咲けよ咲けよと、ささやく如く。 ですよ。合唱用にこっちの歌詞を教わったりもするんですけど… (^レイ^)じゃあそっちで。なんか古語とかのがビジュっぽいだろ (^京^)そうですか。じゃあオリジナル版は三番まであるんですけどよろしくおねがいしますね (^真琴^;)カラオケで年配向け力入れてるところだと同じ童謡で何種類もあるのはそのせいか・・・ (^進^)ハードロック歌った後だと凄い落差だな。京が最初で頼む。 (^京^)え、いいんですか? (^レイ^)ハードロックってどれだけ歌ってもせいぜい10分程度だからなあ。演奏してるとどんどんリズム速くなるからのろい曲は最初の方がノリやすいかも (^真琴^)LIVEだと逆な事が多いけどなあ、これは好きな様に演奏してお互いどれだけの力量か聴いてみるだけだから。あと、まともに京の声質わかるのがこの歌しかないから (^レイ^)じゃあその次がRusty Nailな!京の声質で早く聞きたいぜ!! (^真琴^)I Get Aroundはサビ部分以外は和訳でも鼻声でもいいぜ (^京^)ビーチボーイズって有名ですけどI Get Aroundは聞いた事無いから歌詞わからないです。すみません。 (^真琴^)そお?多分どっかで耳にしたことはあると思うぜ。サーフミュージックって全部のハードロックとPOPの元ネタだからなあ。波打ち際ではしゃぐ奴らがカーステレオやラジオで聴くための音楽って感じだぜ。今で言うパリピソング。 (^進^)ええ・・そうだったのか・・サーフミュージックって日本だと加山雄三だろ・・若大将はパリピだったのかよ・・・・ (^真琴^)うん、パリピ。 (^レイ^)パリピかあ・・・ (^京^)パリピ・・・・・・ PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |