![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
一般のイメージが耽美系なのは意外だったなあ…
実写版だと耽美系で攻めればかなり凄そうですね… そうすると、キモオタは体操服着る変態行為を女装的な耽美さで捉えていたわけですね~ 実写版だと、制服に改変されそう…(;´д`) 耽美系って幅広いなあ… あー、バクチクのイメージ知ってからは、シャフト新房監督で、オーケン悪の草がオープニング、が観たい~!!!! キモオタの変態行為解釈が耽美だとは…もうそっちが意外すぎて感想文面白すぎである!! 主人公はマジキチ娘に好かれようとしてマジキチのフリしてる派、主人公はマジキチをマジキチ娘に開花されただけ派、マジキチ娘は主人公に好かれようとしてマジキチのフリしてる派、 色々ある~ なんかアニメ本編どうでもいいから、感想文だけ読んでたい~ 耽美系なのか…ボードレールだからなあ… あと他にもボードレール「悪の華」をテーマにした音楽がこれらしい ガブリエル・フォーレ:歌曲「賛歌」(Hymne)、「身代金」(La rançon) クロード・ドビュッシー:歌曲集「ボードレールの5つの詩」 アルバン・ベルク:「抒情組曲」、演奏会用アリア「ぶどう酒」…共にシュテファン・ゲオルゲの訳による レオ・フェレ:シャンソン集「ボードレールによる12の歌」より「踊る蛇」(Le Serpent qui danse) アンリ・ソーゲ:歌曲「猫」(Le chat) あとで調べて貼り付けたい・・・ ネット上の翻訳と、本の翻訳で一番燃える「読者よ!」の文章が微妙に違う。本の方がカッコイイな~ 本の方が翻訳が危ないです。 短剣→殺人、似た人たちよ!→兄弟よ! やばい耽美すごい・・・・・・ ううーむ私もシャルル的「悪の華」の感想文を描くべき? ちょっと思いついたので黒桃終わったら1話だけ描いてみる。なんか感想文漫画って初めてだわ・・・ 調べた> ・・・あのう・・YOUTUBEこの人のキチガイじみた朗読しかないんですが・・・・ すげえな・・・しかも永井荷風・・・ボードレール厨ってこんなんばっかりなの? PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |