忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年09月12日08:58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[同人]
コメント[ 0 ] 2014年04月20日22:21
わんこ攻めというジャンル…(;´д`)
多分ビーボーイですけど…
わんこ攻めの元祖が、Dグレのラビユウのラビ、テニプリの鳳のどっちからしい。
確かに時期的にわんこ攻めというジャンルが確立した時期に重なるかなあ。
外見では鳳よりラビの方が汎用性高いていうかラビユウのBL作家多いから、多分同人界のラビユウのラビがわんこ攻めの元祖です。
当時のラビユウは凄かった…
カツラーはノマドリ厨なんですが…アニメ版が完全に…(;´д`)

商業BLだと、これが一番人気わんこれす!!みたいなのもあるのかなあ?
私が商業BL読んでた時期は受け子ちゃんバカリダタヨー
東京ジャンクとかも、主人公の柾が凄い人気だったなあ、受けで主人公なのに…(;´д`)
わんこで正義感あって、爽やかだから?

セクピスはオムニバスBLだから熊の人??と蛇の人??
あれも、主人公が犬ぽいですねえ。猫なのに~

拍手[0回]

PR
CATEGORY[同人]
コメント[ 0 ] 2014年04月20日16:21
やぱし、ホスト部の殿辺りから?がわんこ攻めがメインヒーローになった流れかなあ?
乙女向けだとかなり最近のここ1、2年くらいじゃないですかねえ?
長らく、クールキャラがメインだったんですよ~
BLだと十年前から一大ジャンルで、どっちかというと受けだったり主人公キャラでしたねえ。
創作BLの規模が拡大してるせいでしょうか…

うたぷりだと、オトニーがそうなんですが、どっちかというと主人公の性転換キャラでホモですし、すいえい!の真琴もドリ人気凄かったけどホモでした。黒子さんのキセリョもクロコッチー犬かつ、青っちブヒーのホモでした。キセリョはどっちかというと受け需要が多かったので攻めというとどうかなあ・・・・・

神々がメインヒーロー採用わんこ攻め最新って感じですが、アポロンきゅんの人気が、神々バカにしてた乙女がアポロンきゅん出たら手のひら返してるので、わんこ攻め需要って元々すごかったんだなあ…(;´д`)
クールヒーローメインの法則なんて要らなかったんや!!
という感じです。(;´д`)

木吉さんのデザインはBL人気なんですが、あれ汎用性高くて凄いデザインなんだなあ…

元々はやぱし静雄をモサくマッチョにしたかんじだろうか?

拍手[0回]

CATEGORY[同人]
コメント[ 0 ] 2014年04月20日15:01
とりあえず創作がひと段落したので、うたぷりさんの原稿に入ります。
月末は全部うたぷりさんです。黒子さんの原稿もボチボチ。
うたぷりは、HAYATO様が、オトニーの性格で、トキヤがストイッククールなので、真面目にラブコメするとオトニーとはるちゃんがらぬらぬになるのをトキヤが阻止する話??
なのかなあと思いました。
でもオトニーは、トキヤ大好きのホモなので、ノマがどのみち成立しないねぇ・・・・
セシルさんが、一番のライバルキャラになるのかなあ・・・・・・・
レンマサは、マサがツンクールだけどBLなのでみんなぼえぼえなのがなんとも・・・
マサはノマ人気皆無だけど、レンマサが一番BL人気あるんですよね?emoji
ビッチとツンデレってドリ人気は無いけど、BL人気が出るのはなんでやろう・・・・
那翔は、BLじゃないと乙女が発狂するのでなんていうかBLである事が自然なのです・・・

拍手[0回]

CATEGORY[同人]
コメント[ 0 ] 2014年04月20日14:10
キセキ帝光編前後みたいな変わりよう。
キャラソンCDで公式がりんはるであることがバレたため、
乙女の予想通り、すいえいに食いついてた層が全てペダルとハイキュに逝きました・・・
残ってるのは凛遙厨だけで、真琴厨は全部ハイキュかパラレルぽい。
まこはる凄かったからなあ・・二期あっても空気だろうね。さようならすいえい!
結局同人誌出さずに終わってしまった・・・去年の夏ってなんだったんやろう?
とりあえず創作のヒントのようなものはいただいたので~、魔改造して~、創作BLキャラ化して~
どこかで発表したいなあ・・・・ピクトブランドかその辺?
現代もの創作BLってあんまり思いつかなかったからいい機会かなあ~
神々も、アポロンきゅんと全体のギャグぽいノリがわりと受けてるので、そこそこ安定ぽいね。
時代はわんこ攻めだなあ・・・・・
乙女向けだと、クールキャラってストイッククールじゃないと受けないね。トキヤさんとかね。
ツンデレクールは女キャラ以外はわりと無理。

拍手[0回]

CATEGORY[同人]
コメント[ 0 ] 2014年04月18日12:34
ルミナリエや、発光ダイオードやらライブのライトがラリラリ映像をもとにしてたとは…(;´д`)
発光はラリラリだったのか…
祭りの提灯とかも揺れかたがラリラリだったんだろなあ…(;´д`)

ロマン派のクラシック確かにサイケのリズムとにてるんよ…
色に味があるとか、虹色の酒の表現で~

ゲーム脳は麻薬治療観点から考察するのが賢明ですねぇ。アスキー系がやたらサイケデリックなのはそのせいなんです?
まあ、麻薬やるのと同じ幻覚を比較的体負担のない状態で体験させようとするとゲームや動画になるのか…
ゲーム中毒はラリラリ状態の健康的な表れ…(;´д`)?
ポップンのサイケなんて麻薬の極みだな…
マザー2のムーンワールドもLSDかな…(;´д`)

麻薬には興味ないが、ラリラリ動画をもっと鑑賞したいね。色々な人の走馬灯だから死ぬ時みる映像何回も観てる映像だからね。
麻薬は使用した時点で身体としては死んでいるのです。つまりジャンキーは自殺しているのです。

変わりたいって気持ちは自殺だよね☆ミ
(^西尾^)b

拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]