![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
うえーんまた刀剣研究が進み過ぎて
無茶ブリ後出しじゃんけんきたあー!! ![]() 三条小鍛冶宗近、姓は橘、信濃守粟田藤四郎とか書かれてるうー げえー今の小鍛冶、三条さんじゃねーかよ(多分) つまり今の三条さんは源朝臣徳川みたいに、前略されてるって事??? ![]() 室町3代将軍足利義満の頃には宗近を小鍛治と称したことがわかっているが、なぜ刀工のうち宗近だけが小鍛冶と呼ばれているのかは伝わっておらず、不明。 そもそも小鍛冶とは大鍛治の対語。 大鍛冶が踏鞴(たたら)全般を指すのに対し、小鍛冶は刀鍛冶など刀、薙刀を打つ人を指す。 そもそも出てない重要文化財刀剣がまだまだあるという・・・・・・・ 989年鍛冶になったって事は三日月シリーズは何本か打っていて、残った1本が今の三日月って事かなあ?年月考えるとこの50~100年後っておかしいもんなあ ![]() というわけで、三日月のウィキぺは嘘だね~ホッとした~ 古文書だと三日月と小狐は同時期なのですよ~ しかし粟田藤四郎って藤四郎シリーズの元ネタって事?? 三日月は公式だとおっさんですが、同人だと大体みんな異口同音で太公望と一期一振の性格が混じったみたいなおっとりした感じなので、山姥同様同人誌で性格が違うキャラって感じ。 同人界だと口調が完全に太公望だからなあ・・ ![]() ヘタすると1人称ワシとかになってたりする。しかも違和感が無い・・・ PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |