忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月10日16:48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[塾メモ]
コメント[ 0 ] 2015年03月18日17:18
日銀は現在最高齢刀剣で国境付近の微妙な地域の宝物剣です。
こいつの刀工を掘り下げると平家が出てきて
大体別の元祖刀工の金太郎伝説と朱天童子にぶちあたり、鬼切丸双子とかが出てくる。
日本史的にはつるちんレベルの重要な位置を占めています。
時代的に、日銀の刀工は渡来人がまんまそのまんま刀工したぜイエ―☆
みたいなノリなのに対し、三日月の刀工は渡来人とあとなんか色々で作りました!!
みたいな感じぽい。
もう弥生時代には刀工技術があったそうなので
なんかこの辺のブランクと古書との関係がちょっとまだわからん感じですが、まあ大体そんな感じぽいです。
飛鳥奈良まで純日本製刀剣が無かったって事になってしまうが
うーん原材料とかのせい??
他の刀剣が戦国武将とか関係なのに対して日銀は平安時代の伝説関係なのがなんとも・・・
ていうか運営は日銀でええんやろうかなんか人気があるんだか無いんだかよくわからん上にサブミナルでグリンピースちゃんやらセグウェイやら出てくるので
確かに三日月よりそれっぽいが口調とか・・・・・・
でも運営がデリバリーBLちんこ攻めなんて嫌なので鶯丸でいいです。
どうでもいいが日本史の知らん知識がガンガン入ってくるので
そういう意味ではいいジャンルですね~
姓名が書いてないだけで将軍はみんな源ついてるとか、地域の歴史は色々あるとか
あの地域はあんな感じとかそんなの。

拍手[0回]

PR
<< てきとうなとうらぶ てきとうなとうらぶ>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]