![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
人気刀剣は、室町~戦国に集中しているが
やりたい話は幕末というキチガイさ・・・・・ 結果、ミュは鎌倉でしたね・・・・・・・・・・ 天下五剣も平安~鎌倉辺りで成立してるから もうなんか幕末は諦めろとしか言えない。。 もう大手サークル全員別ジャンルに移動した辺りで幕末ですよにするしかない。。 ![]() ゲーム自体はどんどん時代を遡る内容なのに 同人界は全然無関係に時代を下ってく内容ばかりていうかBASARA組多すぎて 同人界は織田徳川祭りである。 あ、あと別枠で伊達ね。 ぶっちゃけ伊達家、全ての当主が頭おかしいので、幕末でも頭おかしい当主がハジケているのだが それ以上に頭おかしい人達幕末多すぎるからあんまり目立たない・・・・・ 明らかに当主がどれも頭おかしいのになんか地味だから目立たない細川みたいなもんだろうか? 赤穂浪士と細川には驚いたものです・・・・・・・・
この図式のせいで 数珠丸が江雪しゃん上位互換というより アンデルセンの仏教版みたいな狂信者にしか見えなくなってきた・・・ ファティマみたいな外見なのにアンデルセンなのかあいつ・・・
PR |
![]() |
![]() |
天下五剣は、源平橘藤と道民の刀剣なんです。だから偉い。
それぞれペア刀剣があるんですね。 秀吉はとにかくペア刀剣で揃えるのに躍起になっていたみたいで 天下一振って結局何を模した刀剣だったのかな~というのが未だに謎。 ずおばみは完全に獅子王と骨食ですけど 天下一振って平家刀剣なんで、たぶん三日月以外に何か持ってたんです?どうなんです? とかは思いました。 小狐の代わりかもしれんけど~うーん? ![]() |
![]() |
![]() |
2年前とはだいぶ違いますねえ
2年前はQQなんてマイナーだったのに今では王道みたいです。 韓国資本とフランス資本経営が普通だったんですが 円高で来てた勢力が爆発的に増加したのと、研修目的で企業がまんま経営始めたりで ェ・・エエー? となりました。 冒険したい人は格安な方、勉学だけなら高い方らしいんですが・・ やはりコミュ無いと人間キツイから格安で長期間がモアベターなのはかわらんみたい ![]() ドミトリーダメな人とか何しに逝ってるかわからんよ・・・ ドミトリー同室から大体友人が出来てくるからなあ ![]() 御飯が基本的に洋食と現地食とフルーツ以外まずいので 私はスープに御飯入れて食べてたなあ スープが不味いって事はまず無いので洋食バイキングの時以外は全部それだったなあ あとフルーツは日本よりおいしいです。現地だから? 日本出資だと食事がかなりいいらしいからその辺が最大の変化なのかな~? でもモール行けばお店の食事は大体おいしかったけどなあ なにしろ格安だからリピーター多しって書かれてるところまであるが これは完全にリゾラバ化してますねえ・・・・・・・ リピーターって・・・・・・ ![]() ホテル化が進んだのか・・・・・・・・ ![]() |
![]() |
![]() |
今の語学留学情報みてみたら本当に凄い数増えてた
![]() 短期でみんなリゾラバしてんだなあ やっぱり一人旅は不安だし、旅行目的で数人で即席でパーティ組んで観光地行きたい学生にはもってこいのギルド化してないこれ? ![]() リアルDQプレイですよ。わりと本当にそんなノリだからね。現地は。 とにかく母国語が通じるって共通点以外はみつからない赤の他人と目的地が一緒というので組んで即席パーティで観光地行くんです・・だからみんなコミュ取り必死で食堂ガヤガャ、広場の休憩所満員で地図広げて作戦会議。そんな感じでした。 行動力有る人達と知り合えると即座に行けるんですが、のろのろしてる人達と組むと飲み会で終わる。2~3人で行動するにはちょっと治安悪いので10人くらい仲間つれてみんな団体移動するんですよ・・・それがまた楽しいんですね~ スペイン語はボリビアが聖地らしい。 やはり年齢層は高い。 フィリピンでもボリビアでも、研修目的の人達も独身だとコミュ中心の方に逝きたくなる模様。 絶対勉強詰まるから、仲間内で飲みでもしないとやってられねーよね ![]() ぬっちゃけ勉学だけなら日本でもいいわけだし・・ 学習塾との違いは、コミュしながらモチべ維持出来る所ですね~ あと観光地だから異世界観がとてもDQ。 休日にRPGしながら勉強するようなもん? ん、ちょっと漫画になりそうな感じ? |
![]() |
![]() |
警視庁の騎馬警官も、復活したり廃れたりを繰り返してるので
海外の騎馬警官の多さに触発されて復帰とかわりとそんな感じがします。 欧州などはイベントの事件というと大体騎馬警官ばかり映るし、観光地警護は主に騎馬警官だらけだし、やっぱり見た目と警護の目線が高くて移動が速いとなると馬になっちゃうみたい。 山岳地帯はほぼ馬の独断場ですしねぇ=3 ただ、すごい派手な制服でこれは皇宮警護官だなあと思ってたのが警視庁騎馬隊だったのが凄い意外でした。なんか年々派手に明治レトロな制服になっていくの。 |
![]() |
忍者ブログ |