忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月12日00:47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[感想]
コメント[ 0 ] 2015年05月05日09:12
日本書紀や古事記ってやっぱり国語に入れとくべきじゃねえかな・・・
昔の国語の方が優れてるのはそのせいかな・・・


皇極天皇3年(644年)にタチバナやイヌザンショウにつくカイコに似た虫(アゲハチョウ、一説にはシンジュサンの幼虫)を常世神であると称し、それを祀れば貧しい者は富み、老いた人は若返ると吹聴した。そのため、人々は虫を台座に安置し、舞い踊り家財を喜捨して崇め、往来で馳走を振る舞い、歌い踊り恍惚となり富が訪れるのを待った。
やがてこの騒動は都のみならず周辺の地方にも波及し、私財を投じて財産を失う者が続出して社会問題となる。渡来系の豪族であった秦河勝はこの騒動を懸念して鎮圧にあたり、騒乱を起こし民衆を惑わす者として大生部多を討伐(生死不明)した。


この秦河勝さんの子孫が元親アニキです。
銅像建立スゴイネー


ちなみに元々の銅像
GWに建立した方

拍手[0回]

PR
<< 委託参加だよ。 審神者漫画かなあ>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]