![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
忍城水攻めは、元々甲斐姫萌えオタ向けの創作伝承があって、そこらからの伝説みたい。
甲斐姫人気あり過ぎて伝説が3つもあるし、ウィキぺが大体10項目くらいある・・・・・ のぼう様はウィキぺでも3行くらいで終わるクソマイナー奉行で、なんか東北を転々とした後、最後は何故か尾張で坊主してる謎多い人生みたい。 忍城は埼玉県で、当時は小田原城(神奈川)が本丸だったので尾張(愛知県)に何故最後居るのかようわからん。 一応、小田原城の城主の娘と結婚したみたい。 しっかし甲斐姫は凄くどうでもいい創作伝承がたくさん記載されてるのに、のぼう様のくそテキトーな事よ・・・・ 歴史小説かく時、伝承に詳細でない人物の方が創作出来て良いとされるから のぼうの城はそんな作品なんだろうなあ~ 忍城とかは城オタには有名、甲斐姫は伝説で有名、なのに、のぼう様の記載がマジで3行くらいしかない・・・・・・・・ ていうか忍城攻め攻防自体もなんか甲斐姫が防衛みたいにされてる ![]() 追記> どうも甲斐姫は秀吉の側室になったせいでかなり伝説AGEされたらしいです。 太閤記の色々脚色版?みたいなのでかなりもりもり盛られてしまい、伝承の殆どが創作だとか。 つまり、のぼうの城の甲斐姫がリアルに近いのかもしれません。 秀吉とか、超ビッチ成金のイメージしかないんだけど、甲斐姫とか行き遅れゴリラBBAだし、側室は捏造までしてAGEするし、わりとマトモな奴かもしれんとか思いました。秀吉が単なるBBA萌えなだけかもしれんが・・・・・ そういや、秀吉熟女キラーとか後年書かれてたなあ・・・・・・・しかも40以上(当時だと完全にBBA)とか凄いの・・ あー、BASARAにのぼう様絶対追加されるよねこれ?!戦国無双は確実に追加しなきゃダメやろ~ PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |