はあこれで色々貼り付け自由自在ですよヤッター!!!

書き溜め落書きも少ないけど少しずつ更新してきますね。
とりあえずやる夫とツキウタの落書きね。
やる夫幕末は読むと当時の熱気が伝わってくるようですよね~
キモオタ乙女向けだと新撰組の視点から特に他の政治情勢とかまで作中に目が向かないので
なんか知らん内に土方さんが北海道で戦艦乗ってるトンデモ展開(史実です)
になってて後半がよくわからないんですが
大体の新撰組モノは沖田が死んだ辺りで打ち切りになるし
でもやる夫で大体の大きな流れがわかりましたよ。
会津藩所属の治安部隊「浪士隊」は幕府が天皇の命である攘夷をする為に手薄になった京都の治安を安定させる為に結成されました。
当時水戸藩は攘夷急進派で受け持ってくれそうなのが会津藩しか居なかったからです。
長州・水戸は下関戦争で忙しいねん。
薩摩藩は薩英戦争で忙しいねん。
名古屋は幕府本丸なのでそれどころではありませんね。慶喜が台頭して常にカイジ泣きしてるねん。
そんな訳で浪士隊は結成されたんですね。
浪士隊は、新撰組に成った辺りが最盛期だったのか~
芹沢さんが居る時までですね・・
確かに薩長戦争の方がケクイイよなあ。なんで乙女向けだと省かれるんだろう?
容保がやたら省かれるので一体どういう部隊なのかわけわからんままイケメソパラダイス部隊れす!!で話が打ち切りになるのが大体の新撰組モノである。
大体新撰組モノって新撰組に成ったあとからの話のような気が。
五稜郭とかもなんであの形状とかもようわからんのよな・・・
それにしてもクレイジーがあんなにクレイジーだったなんて
史実は凄いですね・・・・・・・
パソコンで貼るとこんな感じ。

[0回]
PR