![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
フィリピンでは数種類のマンゴーのおかしの種類があり、中には日本でも観た事のあるパッケージも観る事が出来ます。
日本でまだ輸入されてないドライグリーンマンゴーがすっぱくてわりとおいしいです。 あと、ココナッツも一緒に入ったものとかもあります。 日本だと大切り状がほとんどなんですが、こっちのものは大体細かく千切りになってたりします。 フィットチーネとかいう奴でしょうか? 基本的にフィリピンの食事でおいしかったものは、ナタデココとマンゴーと魚だったりします。 味付けは韓国よりなので、辛かったり、すっぱかったりで、あまり日本人向けではありません。 ただ、そんな中でも洋風の味付けだけは忠実に再現を何故か出来るので 洋風の食事の日だけがわりと楽しみでした。 フィリピンの人達はかなりスパイシーな味付けが好きみたいで、辛いのを食べたいとか言っててマジかよとか思いました・・・・・・ 甘いものは確かに日本より甘い気がするのですが そんなに目茶苦茶甘いというわけではありません。多分甘さの基準が果実の国は、そんなに物凄い甘さのお菓子になったりしないんだと思われ。 アイスも普通に売ってたなあ。 野菜は香草料理が主で、肉はどっちかというと、鳥と魚でした。 名物が鳥で、宿舎の隣にも養鶏場があって毎朝うるさくコケコケ鳴いていたので 南国は鶏なんだなあと思いました。外国でも鳴き声コケコッコーでした。 痩せた雀も見かけました。 屋台が多くて肉をまるごと焼いてたりして美味しそうですが、向こうは衛生管理の理念自体がまだあいまいであり、肉に虫がたかってても平気で調理するので、焼かれていてもバクテリアで腹痛になるんだそうです。 モールで売っている日用品のパッケージも、日本だとウィルスと戦う!とか描かれてそうな除菌製品が、「アンチバクテリア!!」とかだったりします。 フィリピンは、バクテリアと戦う国みたいです。 そんな衛生管理があいまいな国でも、名物のドライマンゴーだけは普通にパッケージされて売られるので、輸入品だけは物凄い衛生管理をしている かなりちぐはぐな国なのかもなあと思いました。 水が不衛生なので、本来なら野菜や果物についた水滴すら腹壊すのですが 宿舎で出されてたものは徹底的に管理されているので、全然平気でした。 多分調理にミネラルウォーター使用して調理しているんだと思われ。 そのせいか、わりとサラダみたいな素材そのまま出てくる事が多かったなあ。 味付けのドレッシングが個々に決めれるからその方が食べる方はありがたいんですが。 どのくらい現地の水が不衛生かというと、洗濯すると白い布が薄汚れた色になるくらいです。 だから、売店で漂白剤が売られてたりします。 現地の人達は日常的にこんな水飲んでるわけで 現地の人達のアンチバクテリアな体内は凄いんだろうなあと思いました・・・・・・ PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |