![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
モールで売ってた安価なトイレットペーパーを流しても詰まらなかったので
現地の劣悪トイレットペーパが詰まる原因だと思われ。 日本のだと全然普通に流れてましたよ~ 日本でもトイレ詰まるとか わりと公共のトイレではよくある事なんですけどねえ ![]() タイとかも似たような状態みたいなので いや、普通にボットンで良いんじゃあと思ってしまうが、むこうは風呂と便所を分ける考え方が無いからなあ・・・・・・ 気候はほぼ同じ(気温なら今は日本のが暑いです)なのに何故風呂と便所が別々の文化に発展しなかったんやろう・・・・・・・・・・・ いや、日本でも安価な宿は一緒ですけど、それでも比較的便所とは別々なんだけどなあ・・・・・ 湿気のある気候だから日本は便所と風呂が別々に発展したんよ。 そもそも薪で火をおこして風呂にしてたから物理的に一緒に出来ないし・・・ ぼっとん臭いしなあ・・・・・ 気候が同じなのに何故湯船に浸かる文化にならなかったのかは、わりとアジアの人達の謎な所ではあります・・・・いや、どこも温泉に浸かる文化はあるけど、それ以外ではなんかシャワー ですよねえ?水が少ない大陸はとのかく、水が豊富すぎる南国諸国はなんでなんです??? PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |