忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月05日20:29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[感想]
コメント[ 0 ] 2016年02月27日20:46
鬼切丸って別の神社にもあるしもうわけわからんね・・
北野天満宮にある奴が鬼切丸で、髭切とは別刀剣って見解がある模様。
伝承では、「髭切」と名付けられた太刀は源氏嫡流に伝わり、「鬼切」と呼ばれる。しかし現在北野天満宮に収まっている鬼切の銘は「國綱」と切られている。しかも、これは元々「安綱」銘であったものに字画を足し國綱に改められたものである。安綱は伯耆国大原の刀工で大原安綱ともいう。
 しかしもし安綱銘のものが「髭切」であるとすれば、後述するような作者のブレは出てこない。つまり、源氏伝説の名剣「髭切」と現存する「鬼切安綱」は別物ということになる。


剣伝では、中国人って書いてあったしね・・・
鬼切と兄者は別刀剣ぽいのでこれもうよくわかんねぇな~
兄者は今剣みたいな非実在伝承刀剣って事???
北野天満宮は鬼切丸でFAなんだけど
髭切かどうかはいまいちはんざりしない(マイナビですらモデルになったと記述)
やはり橋姫伝説と羅生門刀剣が別々だからなあ・・・・・・・・・
北野にあるのは鬼切丸だけど、髭切の写しか何かぽいかな・・・・・・・
保科家髭切のが確かかも・・・・・・・・・
ていうか兄者まで石切丸さんパターンかよ・・・・・・・・・

刀剣乱舞だと鬼切丸が髭切名乗ってるっていう言い訳しか通用しねーお\(^o^)/
ニトロネット調べるだけで何とかなるから多重に刀剣あるのもっとちゃんと調べてお・・
セグウェイは裸の王様アホホだからいつもの事だけどさぁ
名前が変わる三段階変形がすげーアホホに見えてしまう事態になってるじゃねーかお(;ω;)
整理すると

髭切は橋姫伝説の刀剣罪人髭切と縁切がかけてある縁切り刀剣だお
時代が下ってずっと源氏刀剣してたけど色々スペア刀剣造りまくっていったお
頼光さんの時代になって鬼退治で羅生門の鬼切ったおここで今の北野の刀剣になったお
それもまたスペア作ったお小烏丸とか鬼切を参考に作成したお。
それから名前コロコロ変わったけど、鬼切は有るけど、髭切は無くなっちゃったお

おわり。

という事でした。
橋姫伝説刀剣だけでいいと思うがケクイイし、兄弟刀剣だしな・・・
三段階変形どうするんやろう・・・・emoji
鬼切さんだと、兄弟刀剣が小烏丸になっちゃうお・・・

あ、TINAMIの兄者の方の三段階変形名を鬼切丸の方に変えないと・・・
文化財指定名も「鬼切」で髭切という刀剣ではないので
非実在刀剣という扱いでFAと思われ。北野天満宮膝丸だけにしよう!!!!あ、大覚寺だった!!!!!!

拍手[0回]

PR
<< 兄者ブラック本丸漫画できたー 兄者lambの歌詞まんまのキャラ。>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]