![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
そもそも日本一高い大般若が何であの値段かわけわからん現代で天下五剣の理由より元々価値の範疇外だった所為でグダグダジャンケンポンな製作年を重視していた時点でニトロとセグウェイの設定は破綻してます。
大体鬼切丸双剣とかどうすんねん 天国さんが最古なのはどう足掻いても変わりマセーン 妄想歴史ってそんなゴミさんじゃないんだから…(・・;) 追記> 天下五剣は室町時代前後になんとなく決まり、それ以後の刀剣は名物三作 とか 時期によって組になってるみたい。 架空戦記ものじゃないからもう年代とか後だしじゃんけんポン状態の設定は諦めて 二次同様、刀剣持ち主とかで攻めてく美術鑑定価値設定を重視した方がいい。 良いというかそれ以外はマジで研究途中でウィキぺとか嘘多いからね・・・ ![]() あれにはビックリしたもんです・・・・・・・・ 大体、平野藤四郎とかのモブキャラが文化財的には一期と同じくらいの価値だしね・・・ 鶯丸が価値が出てきたのは対馬藩主のものになってからなので 宝剣になった年代のせいかなあ PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |