忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年09月21日19:27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[未選択]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2011年07月20日22:55
ハールーンさんが元ネタなのは
アリババとアラジンだったー!!
シンドバッドは、アラビアンナイト原典にちゃんと載ってる話です!!
しまった!!

アラジンの概要についてはこちら>>
ヨーロッパでは、18世紀初頭にフランスのアントワーヌ・ガラン(Antoine Galland)によるフランス語訳『アラビアン・ナイト』(ガラン版)によって紹介された。

1709年にガランはアレッポ出身のマロン派キリスト教徒、ハンナ・ディアブから「アラジンと魔法のランプ」を聞いた。その後ハンナ・ディアブは物語を筆記してガランに手渡し、ガランはこれをフランス語に訳したとされる。

「アラジンと魔法のランプ」にはアラビア語の写本や原典が存在しないことが問題となっていたが、その後、フランスの東洋学者エルマン・ゾータンベール(H.Zotenberg)がアラビア語の写本を発見し、1888年に公刊された。しかし、ムフシン・マフディーの研究によって、写本はガランのフランス語訳を元にアラビア語に訳されたものであることが解明された。「アラジンと魔法のランプ」は、「アラビアン・ナイト」の外典なのか、何らかの典拠によるものなのか、またはガランによる創作なのかは再び不明となり、物語の出所探しは振り出しに戻った

ちなみにアリババ>>
『千夜一夜物語』は、18世紀のフランスの東洋学者アントワーヌ・ガランがフランス語に翻訳しヨーロッパに広く紹介されたが、『アリババと40人の盗賊』の話はその元となったアラビア語・ペルシャ語の原本が見当たらなかったことから、ガランの創作もしくは、アレッポのマロン派教徒から口伝えで聞いた物語を挿入したものという説がある。



だ、そうです。
も、もうね、ハールーンさん関係がややこしすぎるのでぴくしぶにまとめたのあげるようにします。それでいいですか?なんかもう資料おおすぎてわけわかりません


おわり。

拍手[0回]

PR
<< 8月すさまじいなおい… 心不全みたー>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]