![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
オーカネヒラのご主人様、池田輝政が出てきました。
この時オーカネヒラ使ってたのかなあ? 御座敷刀剣かもしれないけどオーカネヒラクソでかいから多分使ってたな。 鵜の丸とか人間無骨とか有名刀剣ちょくちょく出てきます。 池田輝政のパパが長篠戦とかで活躍したみたい。 池田輝政は、武田氏戦かなあ iPhoneから送信 PR |
![]() |
![]() |
森兄貴が武田氏滅ぼしてたのか…
成る程逸話ってよりも、その功績で名前が残った武将なのか~ 人間無骨はなかなかの名槍ですね~ 義仲団の末裔が織田軍に下ったので、信州の天下は決まってしまったようです。 家康の信濃征伐が有名なんですけど、実際は森兄貴と義仲団末裔が滅ぼした模様。 家康軍は兎に角弱いので、大体織田軍と一緒に行動してるんですよね。 義仲団の末裔が義仲と違って割と策略得意なのが義仲団との違いかなあ。 まあ信玄無しの武田氏か、義仲団末裔かを選べ言われたら信濃武将が義仲団に惹かれるのもわかるわかる。 iPhoneから送信 |
![]() |
![]() |
森兄貴が最近やたら戦国モノで出るようになったのはこの辺の御当地資料までガンガン出てくるようになったからですかねえ?
のぼう様とかも本来埼玉県民しか知らん存在だったらしいし~ 美濃~三河辺りの武将の忠義心は凄まじいですね。この辺の凄まじさから、忍者が大流行りしたのかも。 秀吉が忍者部隊抱えてたのとか有名だしね。 森兄貴のついでに、家康で有名な鳥居さんが出てきました。 鳥居さんは夏目さんと並んで有名な武将なんですが、敵将が鳥居さんの忠義心に感銘を受けて家紋にした逸話は知らなかったなあ(^^;) 三河武士は逸話がやばい。なんか知らんが命を餌にすれば協力が得られると思ったか?とか鳥居さんはやっぱりけくいい。 iPhoneから送信 |
![]() |
![]() |
森兄貴が本当にヒャッハーの人間化(人間です)みたいです。殺戮マシーンすぎるわこいつ…(´∀`)
遠山スライムが、女城主派の新存分家を滅ぼして、キングスライムに成りました。 こいつ分家だったのか… あと、有名な信長の叔母の女城主は、武田氏の部下のハニトラに引っかかって死亡エンドだったんですね。(゜ω゜) こんなのテーマにした日本酒にされても…織田氏家臣ころころしまくってるし、逆賊じゃないか…( ;∀;) これは大河にするなら、なおこのがマシだなあ途中から直政の話になるんだろけど。浜松城は出世城なので、城主はコロコロ変わってるんです。徳川家家老にする奴が必ず最初に入れる城だとか。 だからあんま逸話無いんだよなあコロコロ変わるから。(´∀`) 森兄貴にブヒるやる夫ものになってきた~ iPhoneから送信 |
![]() |
![]() |
二部読み始めました。
二部は、一部の孫がやる夫です。 最初は森家の下っ端から始まります。 なんと森兄貴が上司です。ファッ?! 森兄弟は、姉川戦で森パパが死んだので信長の義子的な扱いだったらしい。 森パパともBLだったんですね。のぶぶはホモだからわかります。 次回は、森兄貴が寺の坊主虐殺ヒャッハーに参戦するみたいです。 開幕ハードだなー iPhoneから送信 |
![]() |
忍者ブログ |