忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年09月17日22:33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月12日22:04
取り敢えずマリーぶん殴って、戦争やりとり部分書ける監督とか持ってくるしか無い様な。
でないとマリー戦国時代と全然関係無いラブコメしか書かねーだろ
大奥とかのが向いてるじゃん?
監督が脚本書くかよとか言う人もいるが、昔の時代劇映画って殆ど監督書いてたりするんだよね。
最近のもそうだけど。
脚本は修正だけとかそんな感じ。下手するとプロデューサーと共書なのが当たり前だったりする。
今期の大河ドラマは、大合戦とかは期待出来ないね~つまんないなあ。
真田丸観よう。

iPhoneから送信

拍手[0回]

PR
CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月12日19:57
頼朝側からの鎌倉幕府成立という珍しい長編です。
ただ、AAがガンダム種シリーズのキャラで、ヒロインがかんなぎのロリヒロインです。
読んでるとすごくまともなキラがすごくまともなガンダムしてるので、ガンダムって言うかロボものって合戦描くための装置だよなぁ…と改めて思います。
ラブコメなんて低予算学園モノでええねん…どうせラブコメして無くても無理矢理同人誌でラブコメされてしまうねん…
だから合戦描写とか戦略とかに話の面白さがあるのに、なんで種死は種死んでんだろ…
ラブコメにシナリオ支配され過ぎよな…
わざわざSFで他のジャンルでアホほど描けるラブコメ描くマリーと監督って一体…(^^;)

しかし登場人物が30前後位が殆どだなあ
家康もその位が全盛期ですかねえ?
のぶぶとほぼ同い年だからのぶぶ全盛期と同一なんですよねえ…
大阪城戦したのが65前後って言う…

iPhoneから送信

拍手[0回]

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月12日18:40
アフリカも同時進行で。
アフリカは、家康と違って最近なのにまだハルヒAAが主流でびびる。
やる夫は、ゴブリンスレイヤーみたいな創作の元ネタや、家康みたいな歴史小説が下地にある2次創作の二極化してて、これが今の、なろうラノベへの流れになるのかなあ?
やる夫家康は、歴史小説山岡壮八の徳川家康が元ネタらしいです。
元ネタ読みたい…(^^;)
足利からの鎌倉幕府シリーズですが
これも下地があるのかなあ?

iPhoneから送信

拍手[0回]

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月12日17:11
やる夫家康みたいな名作は滅多に無いんですが、他の大作も読んでみますね。
徳川館長は、猿飛佐助スキーらしいので、秀頼って言うか、真田十勇士ブヒーなんだと思います。そんでナマズン寵愛されてる。
バミーはナマズンとペアの秀頼刀剣だと思ってたけど、豊国神社預かりな辺り、やっぱり関孫六(秀吉の刀剣で超有名だが鞘残して行方不明)
とかかもなあ…
でも秀頼の刀剣のがぼえるからナマズンの揃えでいいや。
豊国神社の勲章刀剣がバミーなんれすね。

iPhoneから送信

拍手[0回]

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月12日12:51
幸村の親父が丁度武田氏全盛期だから、彼の使った戦術は本当に当時の真田氏の全部の戦術使って攻めてます。
やる夫家康だと、色々な戦争の流れがわかるから、ここの真田氏の戦術と幸村使ったの一緒だなあとわかりやすいです。
多分幸村の評価が高いのはその辺含めてでしょうね。
上杉武田の一騎打ちは講談って言う説もあって、確かにそうだろなあと思ったけど、でも幸村がそっくりそのまんま再現してたから(しかもそこでは死んでないし)上杉武田の一騎打ちは講談では無くマジ話だったんですね。
大河ドラマの真田氏、あんまり真面目に観てなかったけど、これは真面目に観よう。後半特に!!
やる夫家康も、まさかこんな最後の方に名場面だらけとはビックリビックリ。
大阪城の浪人も、この後日本初めての総力防衛戦の島原の乱があるから、ちょっと生きてて欲しかったが、年代的に完全に子世代だろうしゴージャス後藤とか毛利氏どうだったのか気になるなあ~(^^)
島原の乱も、家康の頃の海外交流が遠因になってるんですよねえ
三浦按針が日本に帰化してくれて良かったね。


iPhoneから送信

拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]