![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
幸村の親父が丁度武田氏全盛期だから、彼の使った戦術は本当に当時の真田氏の全部の戦術使って攻めてます。
やる夫家康だと、色々な戦争の流れがわかるから、ここの真田氏の戦術と幸村使ったの一緒だなあとわかりやすいです。 多分幸村の評価が高いのはその辺含めてでしょうね。 上杉武田の一騎打ちは講談って言う説もあって、確かにそうだろなあと思ったけど、でも幸村がそっくりそのまんま再現してたから(しかもそこでは死んでないし)上杉武田の一騎打ちは講談では無くマジ話だったんですね。 大河ドラマの真田氏、あんまり真面目に観てなかったけど、これは真面目に観よう。後半特に!! やる夫家康も、まさかこんな最後の方に名場面だらけとはビックリビックリ。 大阪城の浪人も、この後日本初めての総力防衛戦の島原の乱があるから、ちょっと生きてて欲しかったが、年代的に完全に子世代だろうしゴージャス後藤とか毛利氏どうだったのか気になるなあ~(^^) 島原の乱も、家康の頃の海外交流が遠因になってるんですよねえ 三浦按針が日本に帰化してくれて良かったね。 iPhoneから送信 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |