![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
すごい開幕妹噂どおりの糞女ぶり!!
俺妹の妹が糞女なのはこいつのせいか・・・ シスプリの妹達は天使揃いの上、アニメだと孤児院がサブミナルで出てきて実妹ではない事を暗喩してたりしてたしなあ・・・・ 果たして放送当時の糞妹への嫌がらせの幼馴染巫女推しオマケもアベマで付いてるのでしょうか? あれだけ圧倒的なメインヒロインへの嫌がらせは無かったよな・・ まあ妹糞女だから仕方ないね。 北村(役者)やべえ趣味してるなあ・・・ 妹はぶっちぎりできゃまいいロリータ娘なんですが性格は鬱糞女そのものです。 メガネのライバルキャラは視聴者に嫌われてたなあ・・ どのくらいクズキャラなんだろ ![]() ヨスガはエロというよりクズ女対決って感じで主人公は勝手に喧嘩してるヒロイン達に勝手にメインヒロインを決められる女々しくてキャラです。 確かに巫女幼馴染しか天使キャラがいねーわ・・・ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
あべまで一挙はじまったので見てるんですが
うわー戦闘シーンがやはりすげー ダントツでうめえー エバゲ的な即死感が凄いなあ 進撃がバカ受けしたので、なんかエバゲは古いもの、古典派に転じた気がするね。 ギャル戦闘の元祖がトップ的な感じ。 前やってたカバネリとか戦闘シーンだけ諌山がコンテ切ればどうなってたんだろ・・・ OPは最初のが一番だね。挟まれる70年代むかしのマガジン的な文字とか泥臭い感じとか 謎の全員飛んで死ぬ謎回転ジャンとか。 映画も原作通り出来ないんなら リバイの外伝か中学生をやるとかで良かったんじゃあ? 中学生とか邦画得意そうなのになあ・・・ あと進撃ミュってどうなったんでしょうか? 死んじゃったディズニーランドの奴がミュだったの・・・? ディズニーランドとは別にミュがあると思ってた・・・ アニメはエルビンが死ぬまでやるだろうけど死んだ後は二期デュラみたいなことになるんだろうなあ・・・・・・・・ 確かに進撃二期は成田死に近いんだけどカプ爆破してないのとで首一枚あるかんじやね・・・ |
![]() |
![]() |
(^京^)実は春の小川って歌詞が年代で三種類くらいあるんですよ
(^進^)なんで? (^京^)最初の歌詞を読めば判るんですけど、古語が多いんですね。 春の小川はさらさら流る。 岸のすみれやれんげの花に、 匂いめでたく、色うつくしく 咲けよ咲けよと、ささやく如く。 ですよ。合唱用にこっちの歌詞を教わったりもするんですけど… (^レイ^)じゃあそっちで。なんか古語とかのがビジュっぽいだろ (^京^)そうですか。じゃあオリジナル版は三番まであるんですけどよろしくおねがいしますね (^真琴^;)カラオケで年配向け力入れてるところだと同じ童謡で何種類もあるのはそのせいか・・・ (^進^)ハードロック歌った後だと凄い落差だな。京が最初で頼む。 (^京^)え、いいんですか? (^レイ^)ハードロックってどれだけ歌ってもせいぜい10分程度だからなあ。演奏してるとどんどんリズム速くなるからのろい曲は最初の方がノリやすいかも (^真琴^)LIVEだと逆な事が多いけどなあ、これは好きな様に演奏してお互いどれだけの力量か聴いてみるだけだから。あと、まともに京の声質わかるのがこの歌しかないから (^レイ^)じゃあその次がRusty Nailな!京の声質で早く聞きたいぜ!! (^真琴^)I Get Aroundはサビ部分以外は和訳でも鼻声でもいいぜ (^京^)ビーチボーイズって有名ですけどI Get Aroundは聞いた事無いから歌詞わからないです。すみません。 (^真琴^)そお?多分どっかで耳にしたことはあると思うぜ。サーフミュージックって全部のハードロックとPOPの元ネタだからなあ。波打ち際ではしゃぐ奴らがカーステレオやラジオで聴くための音楽って感じだぜ。今で言うパリピソング。 (^進^)ええ・・そうだったのか・・サーフミュージックって日本だと加山雄三だろ・・若大将はパリピだったのかよ・・・・ (^真琴^)うん、パリピ。 (^レイ^)パリピかあ・・・ (^京^)パリピ・・・・・・ |
![]() |
![]() |
ウッ足利市予想通り太平記の記念館ありやがる!!!!
梅松論読んでるから内容が意味わかりまくり!!! 足利市いつか行きたいなあ~山姥切は4億の男か・・・・ 個人蔵だから公開あんまされなかったのね。 足利学校ほぼ寺ってかんじ。室町幕府は、ほぼ京都に幕府があったので 足利の実質の支配は他の武将達なんですよな~ また梅松論の続き読まなきゃなあ・・・ 徒然草の日野が、梅松論で出てくる無礼講してる日野とかビックリよ。 |
![]() |
忍者ブログ |