忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月20日00:03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[同人]
コメント[ 0 ] 2017年05月06日14:29
~鞍馬寺~
(^僧侶^)おやまた来てくださいましたか今剣様。参拝はどうですか?
(^今剣^)こんどはちゃんといわとおしといっしょにきました!!すたんぷください!
(^僧侶^;)岩融様は我が寺とは無関係だと思うのですが・・まあよいでしょう。ぺったん。
(^今剣^*)やりました!すたんぷげっとです!!
(^岩融^)はっはっは、それはよかったなあ!俺もスタンプラリー形式だから一緒に長旅頼むぞ、今剣
(^今剣^)いわとおしはさいしょはどこにいきますか?
(^岩融^)俺は距離は今剣程ではないのだが、弁慶殿はモデルになった人物が数人居るからその辺が大変だな!
(^僧侶^)前田慶次殿の刀剣などは、前田慶次殿親子や親戚数人の逸話をモデルにしてるから大変だとよく聞きますよ。
(^今剣^)へえー
(^岩融^)まあここからならば比叡山が一番近いであろう。
(^今剣^)じゃああとでよりましょう!
(^岩融^)そういえば、今剣はここで何かしなくてはいけないのではないか?
(^今剣^)それはさいしょにきたときにやりました!すたんぷらりーなのしらなかったのでほんまるにもどらないといけなかったんです。
(^岩融^)どういう事をやったのだ?
(^今剣^)はい、くらまでらべっとうのとうこうぼう、あじゃりれんにんさまについてべんきょうしました!
(^僧侶^)蓮忍様は吾妻鏡や平治物語にも登場する実在の人物です。東光坊蓮忍が自分の手元に秘蔵し、それを鞍馬にいた頃の遮那王(牛若丸、後の源義経)に与えたのが今剣と言われております。
(^岩融^)成る程、免許皆伝の証のようなものか
(^僧侶^)はい、蓮忍様は後の世の芸術家の脚色と民衆の想像力によって、牛若に剣術、兵法などの妖術を教えた鞍馬天狗となって伝説化されたと伝わっております。

つづく

拍手[0回]

PR
CATEGORY[同人]
コメント[ 0 ] 2017年05月06日12:12
~本丸~
(;今剣;)いわとおしーいわとおしはどこですかー?!
(^審^)あらどうなさったの?修行はどうなったんですか?
(;今剣;#)あるじぼくはいちねんかけてよしつねこうのしせきをめぐらないとすたんぷらりーがうめられないんです!!うめないときょくきょかしょうがはっこうされないんです!!
(^審^;)まあ、それは経費も嵩むし大変ですわ
(;今剣;)ぼくはおぼっちゃんなのでひとりでめぐれるじしんがありません、まだじゅうさんさいですし!!ぜったいみちにまよいます!!だからいわとおしといっしょにきょくになります!!だからいわとおしのきょくをきょかしてください!!
(^審^)そうですね、旅費が少なく済むでしょうしかまいませんよ。
(^今剣^)やったあ!!じゃあいわとおしをよんできますね!いわとおしーいわとおしーいっしょにくらまでらまでいきましょおー!!
(^審^)…岩融には鞍馬寺は関係ないと思うんですけど・・まあ、よろしいでしょう・・・

つづく

拍手[0回]

CATEGORY[同人]
コメント[ 0 ] 2017年05月06日11:01
べるさちゃん大体描けました。



こういうひたすらきゃまいい絵を描いてくの好きなんで
思いつきでダラダラ描いて来たいなあ。ラミカほんとうにべんり~
きゃまいい絵は描いてるとなんか小さい頃思い出して癒されるですよ。
しかし出力どうしようかね・・・

拍手[0回]

CATEGORY[同人]
コメント[ 0 ] 2017年05月05日12:02
まんばさん出来ました。



足利~

拍手[0回]

CATEGORY[同人]
コメント[ 0 ] 2017年05月04日18:36
ラミカ売るときラミカバッチに変更するサービスとかしようかしら
まあ全部カード型の予定だから痛バックにしか使えないが。
ストローとピンとテープで出来るやつemoji
なんかとても田舎くさい文化に惹かれるよね・・・・
「封神演義のグラデーション便箋」が古の同人グッズパワーワードらしい。
じゃあ三日月か夜たそで作ればいいのかな・・こんのすけかツキウサがカバな。
黒上質紙にメタル刷りの便箋とか憧れたけど結局作らずじまいだったなあ・・・
銅~銀色のグラデが流行りでしたね~
しみじみ…emoji
スパコミはトルーパーが復活してたりすごかったね。
トルーパーは一挙放送とかしてるせい?

ゆーりゆーりは西館陵辱か~
A3祭りかと思ってたけど
まだまだあんスタ人気やなあ

拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]