忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月12日07:17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[塾メモ]
コメント[ 0 ] 2014年11月04日20:34
奴隷職でもゴキゲンなのが願人坊主。
なんかもう職名が妖怪っぽい。絵ですらゴキゲン過ぎる。


かっぽれかっぽれの節の元祖を創ったらしい。
観ての通りのゴキゲンさでいまいち奴隷とか言われてもピンとこない。
お笑い芸人の元祖?キタキタオヤジの元ネタなんですかね?
江戸時代(17世紀 - 19世紀)に存在した日本の大道芸人の一種で、神仏に対する参詣・祈願あるいは修行・水垢離を客の代理として行うことに始まり、江戸市中を徘徊してさまざまな芸による門付、あるいは大道芸を行う者の総称らしい。
多分中世の人も祈願のために水浴びて寒がるアクションをお笑いコントと感じてたからこんなゴキゲン大道芸に発展したのかな?
芸人や。

拍手[0回]

PR
<< もう名称一つでまとめりゃいいじゃんよ~ていうの多すぎ。 古代過ぎてどういうアレでこうなってるのかわからない奴>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]