忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月14日08:26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[塾メモ]
コメント[ 0 ] 2014年12月29日17:40
東映のマークの元ネタ

三銃士は、実は3部構成で一番人気のある三銃士時代のお話が三銃士の元ネタで
ダルタニャン物語の半分以上を占める3部のブロジョロンヌ侯爵は全然人気なくて映像作品で観た事ありません。マジで。
2部の二十年後は、ルイ14世の治世で一番面白そうなんですが、時代的には面白いのにキャラ的にはみんなおっさんになってるから現代人におもしれーわけねーですわ。
というわけで
キャラ全員が全盛期ピチピチヤングな三銃士が何回も映像化されるという始末なんです。
このゴキゲンな挿絵とか最高だよな!!



ただねー、三銃士自体よりも、作者のデュマの破天荒クズぶりの方が有名かもしれません。
ダルタニャンは実在の人気騎士をモデルにしてるんですが、原作だとダルタニャンは人妻に萌えるNTR野郎なんですが実在のシャルル・ド・バツ=カステルモールはフーケ(鉄仮面伝説とか色々噂ある人)関係で有名になった騎士なのでデュマの創作部分かなり多いね~
映画のFF飛行船の奴が一番史実に近いかも・・・・・
あの映画デュマのそっくりさんを三銃士の使用人の人に配役しててすげえと思いました。

追記>
「仮面の男」がデュマの鉄仮面部分のみ映画化という事になってますが
どっちかというと鉄仮面の原典の方を元にしてる(そもそも三銃士設定が名前だけや・・)ので
ちがうんじゃないかなあ・・・・・
ブロジョロンヌ伯爵は、ダルタニャンが死ぬ所までのお話なんですよ~
だから何故かお姫様とラブコメしてたり、年齢が違い過ぎたり、ダルタニャンというと無理が・・・あると・・・いや、これ公開当初からダルタニャンよりも鉄仮面の原作(ややこしい)だって色々特集組まれてましたしねえ・・・・

拍手[0回]

PR
<< 多分男性は出世街道作品以外ももろいとか思わないんだと思われ FATE>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]