忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月16日20:09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[日常]
コメント[ 0 ] 2017年06月04日19:43
もうだめだ、日常のこととか献立とか全て山目食堂見てテンション上げてやってる状態。
今日も豆腐とパン粉のグラタンともやし炒め。
明日はトマトリゾットかな
このパンツマンのオサレ道具を買ったけどやはりいつものパンツマンというのがいいのだろうか

秋葉神社は秋葉原の語源になった神様で
浜松では一番でかいくらいの規模の神社で知らんで拝んでたんですけど
調べたら引越し先に支社があったのでそっちも拝見しましたら、すごい簡素な祠でした。
この山かなり規模でかいのにこんな神社で大丈夫かと思いました。
行くまでの道をくそ女siriに任せたら、凄い細い道幅の崖道を延々登るクソ道を選択してまったくシリのくそ女ぶりはとどまるところを知らないのだぜ。
ひゃーひゃー言いながら山道登りました。茶畑なのに崖側溝なんてつくるんじゃねえんだぜ。
多分他になんかでかい神社が他にあるんだろうな~
そんな秋葉神社なんですが何の神様かというと、山神と火の神の合体神で、特に関係は無いが神社系の神様に無理矢理当てはめて現在の神様にされてます。最初は大黒だよお!!とか言われてましたが、神社庁が火の神ですふじこ!!とか言ったので火の神らしいですが、まあ秋葉さんとかいう人達が浜北で鉄鋼業でもしてたんだろうなあという予想をしました。鍛冶屋さんの元祖かなんかですかねえ?
そんなわけで鉄鋼業が盛んな地域では大体秋葉さんがあるみたいです。

拍手[0回]

PR
CATEGORY[日常]
コメント[ 0 ] 2017年03月31日16:10
ああ、終わった・・
初めてワゴン車ハイエースレンタルしたり、引越し業者が凄いボッてる期間だから結局一人で引越し強行して死ぬかと思った主に足が。
やっぱり一人引越しだと一週間くらい必要かなあ2日だともう荷物運びで一日終わっちゃうし
凄いゴミの量で我ながらビックリしながら過ごしました。
運び終わると大した量じゃないんだけど
移動する手間がなあ・・・・・・
荷物コロコロする奴が大活躍して、今のコロコロって車がデカクなってて
なんとか階段も乗り降りさせれるんですよ。べんりー♪
はあ、足が死んだ・・ドリンク剤も何本飲んだんだっけ?とかいうレベル。
でも昔なら筋肉痛で死んでたであろう疲労度でもなんとかなるもんです・・・・・
毎日山登りしているような仕事だから多少丈夫になった・・・・

拍手[0回]

CATEGORY[日常]
コメント[ 0 ] 2017年01月03日20:22
貼り付けてない写真。
名古屋中心部よりも少し離れた栄の方が物凄い栄えててビックリしました。
前来た時は科学館映して満足しちゃったんですけど
水の宇宙船とか駅ビルとか、ゴスロリとかキモオタファッソン攻略したビルとかもあったんですね!!知らなかったー!!!



科学館とか



夜景も別の街みたいに綺麗綺麗!!
TV塔は、てっぺんから水が流れるみたいなライトアップされてて
凄く綺麗なんですよー!!!!!!!!!!!!!!!!



あ、ゲストハウスはこれれす!!
前の東京のオサレゲストハウスをパクっているんです・・・??
みたいな雰囲気のバーカフェハウスでした!!
常連さんが毎晩飲みに来てるオサレゲストハウスでしたよ!!!


拍手[0回]

CATEGORY[日常]
コメント[ 0 ] 2017年01月03日19:10
※12/30更新、1/3写真追加修正

熱田駅から行きましたが、近鉄の神宮寺駅の方が目の前です。
駅前の喫茶店で抹茶ときよめ餅いただきました。



展示とかは正月からで、全部神宮自体が正月待機中でした。



近鉄からの方が近いです。
恵比寿と本宮が主な社でした。
名古屋の癖に意外にも完全に縄文時代ぽい社ばかりでした。
鳥居も赤く有りません。
つまり完全に縄文時代位からある古い神社なんですね。
蜆塚古墳位前かしら?



草薙剣を納めて居るんですが、そんな事より、尾張氏が足利氏の先祖と言うのにビックリよ。
真柄さんブヒーで来てみたけど、熱田神社なかなか歴史長いなあ~
一回戦火で焼けてるんですが、基本的に神社って改修するもんだから建築物はそんなにってかんじなんだよね(´ω`)
宝物は避難済みだったから今も有るんだってさ。
年末はハコモノ全部閉まってるからなあ(^_^;)


宮うどんなるものを戴いておわり。

名古屋城まで閉まってるのはビックリよ。
明日は古戦場跡行こうかと思ったけど名古屋城公園にしようかなあ
掘り閉まってるけど\(^^)/
ゲストハウスがモーニングが無い以外が快適すぎて参るわ~(*^ω^*)
完全にバーカフェが本業な所は宿代安くて快適なんだよね(´ω`)
会社帰りのおっさんとか常連がカウンター集まるタイプの所でした。オサレ。




iPhoneから送信

拍手[0回]

CATEGORY[日常]
コメント[ 0 ] 2016年12月26日19:34
はいはい、それじゃあ石切神社行った日記です。※12/26写真貼り付け。

石切神社は、プヨ国から来た大陸渡来人系神社です。
プヨ国は、女真族だったり、北朝鮮だったり、新羅族だったり諸説入り乱れすぎている亡国です。
石切神社は大阪から石切って駅からいけます。



マイナー神社なのでふしみさんほど盛大ではありません。
駅から神社と逆方向に数メートル進むと大阪の街が見下ろせる絶景が観れます。



とてもキレイでした!!!!!!!
神社の方へ進むとすぐに話題の商店街が見えます。



この商店街、アーケード街などではなく、本当に一本道を延々と続くのです。
路地裏って感じ。本当にマイナー神なんだなあ・・・・・・・
私は登山した後向かったので商店街は五時で閉店ガラガラするらしく、シャッター下りててキューピー屋とか有名なところ観れませんでした。



お好み焼きたべたかったなあー
漬物とかせんべいとか占いとか乾物屋とかが中心で本当に商店街です。
昭和~昭和~
そして延々道を下っていくと、結構大きい鳥居と囲いが見えて到着します。



私が来た時は、信者の方達が延々グルグル境内を百度参りしてました。
一家で百度参りしているらしく小学生くらいの子もグルグルしてました。
石切神社は何個かある??らしいので時間切れだったけど参拝して
坂道登ってひーひー言いながら駅に戻りました。
また来るだろうから、その時は商店街みて回りたいなあ~
大阪駅から近鉄ですぐなんですよ。近くてビックリだよね。

おわり。

拍手[0回]

| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]