忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月18日08:44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[未選択]
コメント[ 0 ] 2012年08月16日10:17
だめだー青い人のファインプレーの回なのに
同人界でものすごくギャグ漫画にされてるから笑えて仕方ない~
青い人はやたら、ハンサム学園みたいなすごいアゴにされて
「俺に勝てるのは俺だけだ」(ハンサム学園アゴ)
とかになってるのでみんな申し合わせてハンサム学園にするから
もうずっとハンサム学園しか(略)
青い人を見ると笑えてしまうのはおまえらのせいだ!!

緑色と黄色の方がBLなのに
なぜ青色はこんなにもハンサム学園に汚染されているのか・・・
あとかがみは毎回メンバーチェンジしすぎだと思いました。
かがみは配分がヘタなキャラなんだろう。
後半の画面小さいってこれのことかー
ハイパー青色アワーでした。
負けるシーンなのにOP曲が流れて青色が例の変なドリブルポーズしてたり、噂にたがわぬシュールさだ・・・・・・・・
実況が異常におもしろいのも特徴だな~
アニメもオマケが増えてる・・・・
昔のマンガだと普通に青桃とかなんだけどジャンプだから桃黒なんだろう
ジャンプのラスボスやたらBLだからな・・・・・・・
幽白のせいだ・・仙水さんと黄泉さんのせいだ・・・
あとディアボーイズの黄色のせいだ・・・



古代日本
古事記の時点で日本統一しているわけではなく
むしろ「おれたちはこれからだぜ!」ENDになってるみたいです。
なんか平安時代くらいまで東北地方統一までかかっているので
古事記時代はせいぜい本土の西半分くらいまでです。江戸とか微塵も出ない・・
東海こえたあたりで何代目かのスサノオ死んでるし・・
遣隋使が開始した時代で終了しているのです。
あと読んでると、アマテラスさんの種族の話は出てくるが
スサノオさんの剣(名前からしてかっこよすぎる)の種族の方の成り立ちが一切わからないんですが・・文字とか文化がなかったわけではないと思うが・・・
原住民文化が最初に出てくる記載の一切ない性別のない神様の事らしいので
ほかの地方の神話とか別記?みたいので散在してるのを張り合わせて民話とか妖怪物語とかになるらしい。
種族が違うにしても、全員同じポリネシアンなので、島への到達が早かった種族とか遅かった種族とかが独自文化を広げていき・・・・・
みたいなのが上巻かなあ・・・・
でもこういう文化交流とかもっと縄文時代とかにやられてるのかと思ったんですが
どうも弥生時代あたりに各村(?)の交流が開始してるくらい遅いので
なんかちょいビックリですよ。
そりゃ1集落だけでやってたら行き詰るわ・・・・・
縄文時代にはタタラ製鉄技術はないので剣とかないし・・・・・
上巻は魏志倭人伝よりも前の話だし~
今の歴史研究だと、邪馬台国は魏志倭人伝の数百年あとで大和国の前身みたいな国?に吸収された地方都市になっていたそーです。
歴史研究の進歩凄いね!!
私が学生のときは邪馬台国は大和朝廷!とか言われてたよ~
でも違ったんだね~
あとスサノオさんも原住民のお姫様をちぎっては投げ、口説いては投げしてるのに何故中世近親婚ばかりになっていったんでしょうか(汗)
近代でも従兄弟なのに嫁・婿になろうとした人達とかキモすぎる・・・
こんな近代なのにそんな中世脳みたいなキモい人達そりゃ嫌がられるよ・・・
神話どおりに原住民の王様かお姫様探せよ。
おお、こわいこわい(ゆっくり調で)

拍手[0回]

PR
<< めだかさんか… なんかすごい中二病キャラが出てきたー!!>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]