忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月12日04:07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[塾メモ]
コメント[ 0 ] 2014年11月03日21:58
今の感覚だと完全に普通の職種なので何故古代人がそんなに気にしてたのかわけわからん職種がすげえ多い。
海外だと働いても無一文で24時間過酷労働とかが奴隷職で解りやすいんですが・・・
日本だと別に無銭でもないし(むしろ裕福な事が多い)過酷でもないし内容が皆大体嫌がる事ってくらい?
結局差別意識だけが問題なんだろうなあ。
というわけでヤクザぽいので特に禁止用語でもない廃れた用語から攻めていく。
というか、これ犬神人でも思ったけど、単に古代の呼び方という気がするんですが・・・
廃れてしまった奴隷職に、ささら、藤内、番太、鉢屋というのがあります。


なんかこんな感じで海外でも英雄視される面のある階級ですね。

これは処刑人、警察、消防士なんですが、何か地方によって呼び方違ってて統一されてない。マジでフリーダム。
ヘタすると3種の職業全部を指して名称されててわけわからない。
文明開化で、番太さん一族は数百人単位で警察になりました。そして徐々に形骸化しました。
ていうか役職が全部警察だからそもそもその層自体が消滅しました。
多分現代の、こういう奴隷層でも自分が何の奴隷なのかわけわからないとかはこういう雑多かつ適当過ぎる古代の内状のせいではなかろうか?

拍手[0回]

PR
<< 古代過ぎてどういうアレでこうなってるのかわからない奴 深淵がうんたら>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]