![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
5年経過してもこの辺は変わらない気がするね。
食料、安否確認、そこそこの建築物と広さと高さ、イオン商法はクソだけど、被災した時はとても有効な避難所なんだよなあ 確かに地震は圧死があるけど 津波ほどの被害はないんだなあこれが・・・ 東日本 阿蘇 この辺はもう ギャグマンガかよってレベル。 被災は解かるが、ニュースにするほど困ることなのか理解しかねる・・・・ 温泉が出る出ないとか地震が沈下してからならわかるけど まだ余震続いてるのに・・・・・・・・・・・・・ PR |
![]() |
![]() |
熊本は被災地見てもわりと余裕そうなんだよなあ
確かに家はメチャメチャ、道も破壊されてるけど、別に全ての飲食店が潰れてるわけではないし 山奥に取り残されてるのはジジババばかりで、体が動く若者は物資が行き来している避難所へ既に自力で移動済み。 そもそも取り残されてたのは大学生の辺りで9割は大丈夫な気はしていた。 東北の奴は医者が物資来なくてみんな死ぬお!!って半狂乱になって役場に殴り込みかけてたくらいだったからかなり余裕がある気がする。 食料の消費期限を気にしてる辺りだいぶ余裕過ぎる気はする。缶詰の消費期限はあってないようなもんで、ほぼ半永久的に食えるのです。 生死に関わる問題なら迷わず食いましょう。 東日本 阿蘇 なんか地震について調べてたらグリーンの人が医者である事を知った 小中学生ならヤベァって感じだが 大学生が孤立しても大した事あるまい? 下手な社会人より頭いいのが集まってるんやし~ |
![]() |
![]() |
![]() なんか一般人だとどうやってなったらいいのかわからない職業ばかり・・・ 大体が家業を継ぐタイプだから外部の人間には成り方がわからないのだ工芸とか。 昔だと農業してればコミュ障だろうが引き篭もりだろうがなんとかなったんやろうけど 今は商業工業の台頭でどこかに雇われないとどうにもならん雇用形態がほとんど。 ニートとか昔居ないってそりゃそうや、コミュ障なら家で畑耕してればそれで食ってけるんだもの 今じゃ誰でもなれる事務職なんて、ほんの40年前には技能職でした。 何故なら電卓もパソコンも無いので珠算ありき。 商業科とかも技能職だったから存在したのですよ~ 今とはちょっと毛並みちがいますよね~ ![]() |
![]() |
![]() |
大友氏を調べたけど大元は藤原氏なんだけど、どうしても頼朝系の末裔説を推したいらしく、バミーは頼朝刀剣の残り~?の流れで足利、又は大友氏に流れた模様。
頼朝刀剣って髭切といい、将軍の癖にわりと遍歴バラバラな奴が多いですねぇなんでやろ? 頼朝刀剣なのは非実在の伝承刀剣の髭切じゃなくて鬼切、鬼切丸なんですよ~ 髭切は実在してはいけない刀剣だから非実在なんだろうね~ 骨食も非実在なのはそのせいなのかな? で、そんな大友さんは江戸時代辺りで断絶しちゃうんですが改易でね。 大外の遠縁状態の人が細川藩にいて、その人が何故か大友氏復興ゆゆされて 大友氏→高氏(何故? ![]() に改名して今も存続しちゃってるそうです。細川氏はまじでなんなの? 徳川氏絶対ゆゆさないマンなの?? というわけで セグウェイの設定はニトロ無視していいです 徳川館長はレベル999くらいのカンスト学芸員と思っていいです。 館長の解説で間違ってる事は一つもありません。 セグウェイはレベル1くらいでレベル999と勝負してるようなもん。 史実どうながでファンタジーはファンタジーうまー とかやって失敗してるのが去年なので レベル999に従うしかないね。 間違いないからね。 |
![]() |
忍者ブログ |