忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月22日11:01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月20日12:56
内容は完全に出涸らしなんですが、京都が二千年の歴史がうんたらはまるで嘘八百の様です。
大体北条氏三代までで3回くらい全焼してます。せんとくんの二千五百??もかなり嘘臭いです。
二千年くらい住んでる人は居るけど、街並みは五百年程度の様です。
神社仏閣も山も含めて全焼済みなのが京都だったのか…(´∀`)
みんなボーボー町焼き過ぎだと思うの。
南都なんてどんだけスラム街なんだよっていう。
5回くらい全焼してない??
御成敗式目が出るまでには、当時の寺が今の学園都市みたいな状態で、しかも軍事学園みたいな感じだったらしい。
学校と寺が合体してて全国に有る状態なんですね。
まあ今もそんな感じですけど。
その中で積み木崩しな僧侶が沢山居たわけで、警察も機能しない世紀末になりました。でも犯罪の記事内容は割りと今と変わらんのよね。
都市の治安がとてつもなく悪かったらしい。そこで御成敗式目という新しい法律が発布された訳です。
泰時が熱心な仏教徒でしたと、街がヤバイって内容かなあ

iPhoneから送信

拍手[0回]

PR
CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月20日01:03
レンジャー全員がダンスするとは…
ひょっとしてガイムの佐野の時も佐野がダンスミュでも出てたんだろうか?
だってセラフ出てるし…(´∀`)
他のキャラかもしれんけど
ツキステのDVDがキチガイ6時間収録とか、ツキウタは本当にツキステが本体になったなあ…
一番くじもコンビニ完売多くて驚いたよ…(´∀`)

やる夫鎌倉幕府は、そろそろ終わりに近いです。なんと足掛け三年くらいかけて完結してる大長編なんですね。読むのも大変。
家康は原作があるから三か月で済んだんでしょうけど、鎌倉幕府は1次創作だから、やっぱその位掛かるよね…
後半の二部、萌えキャラがほぼ死ぬため、朝廷側が面白くて鎌倉幕府が割りとどうでもいい感じになってしまいましたが、九条さんの将軍はそのまんま継続してるので、最後これ九条さんと戦うのかなあ?なんかそんな感じ?
九条兼実と九条道家が完全に萌えキャラです。
なんかセリフ全部ももろい。セリフ改変だけどやっぱりももろい。
二部は完全に春日大社に呪われて居ます。
宗教ネタでチョロっと出たけど、春日大社は天尼屋命ガン無視で、兎に角タケミカヅチが鹿にライドオンしてるのが先祖としか書いてなかったからあの辺の記事はどうなんだろ?
権現と先祖は別扱いだったけどなあ?
権現の奇行が目に焼き付いて離れない…すごいインパクトの絵巻だったなあ…(´∀`)
博物館のものは、遠隔から春日大社に参る目的らしく、春日曼荼羅なる掛け軸が多かったなあ

iPhoneから送信

拍手[0回]

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月19日21:16
日本ってなんか大化の改新以外特に何も無いような気が
大体全部大化の改新の焼き直し。
内戦だから当たり前なんだけどさ、天下統一すると大体大化の改新になるんだよ。で、幕府側の天皇が樹立して終わる。
九条さんな将軍はどうなったんだろ…(´∀`)
そのまんまなのかしら?
あとキバヤシはなんかネットだけでしか書けないss路線に行くらしく、なんか宗教戦争の話に傾倒して行くらしい。
刊行の際は、義兼が神になるまでで良いですよ。二部は九条さん一族が面白すぎるだけで他は面白く無いんで…(´∀`)
太平記な政子さんはももろかったなあ~
あ、九条さんの孫のデブ大佐は、失脚したけど何か西園寺氏にコネがあって失脚しても全然平気でした。多分敵味方両方に一族が居る状態で戦争してる。
やばぇなあ…ぼえぼえお

iPhoneから送信

拍手[0回]

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月19日18:29
幕府がついに朝廷とドンパチ始める所まで来ました。
頼朝の頃から延々朝廷と揉めて居て、ホモ王がバカ丸出し過ぎたせいか、次の後鳥羽院は朝廷も気合い入れて育成したらしく、頭良いので幕府潰す事にしました。
でも後鳥羽院って元戻しただけで、頼朝みたいに税改革とか思いついてないからダメだろうなあ(´∀`)
政治は税制とか法とかの構造システムという題目が付いてないとなんか人動かないよね。本末転倒なんだけどさ
この時代の貴族も武士も、本末転倒でひたすら戦ってるだけなんだよね。特に理由は無い死に方だったりするので割と悲惨だったなあ。
内容的には、日本古来の豪族の信仰が仏教と合併して八幡信仰になりましたよ、だから義兼は神ですよって内容でした。
源平全員天皇の縁戚という視点が抜けているけど、空海が纏めたのは山岳信仰と密教を合併させたとかはなんか納得しましたよ。
海信仰は、なんか神道まんまで放ったらかしで現代まで来てるけどね。
山岳信仰は兎に角仏教になりがち。

iPhoneから送信

拍手[0回]

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月19日13:00
やっべえええー
超面白ええええー!!
面白くなって来ました!!!!
まさかこうなるとはですよ!!
九条さんの孫のデブ大佐の息子が、鎌倉幕府の将軍になりました。
アーッ!!!
なんで源氏将軍家が藤原氏将軍家になってんだよ?!!!
九条さん凄すぎる!!!

頼朝が死んだら、政子のお父さんが、グリフィスみたいな奴で、名家の娘を片っ端から婚姻して成り上がったぽい人で、別に何しなくても将軍家の外戚で円満なのに、北条氏の執権を広めようと暗躍した結果、源平合戦の氏族が全員殺し合い始めて、全滅して、孫の将軍も自分も死去してしまったのです。
そして何故か当時の首相ってだけの九条さんの孫が将軍になりました。
ファッ?!!
始まった!!!
始まり過ぎ!!!!!

iPhoneから送信

拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]