忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月22日20:54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月17日19:31
主人公が仏教的に神になるエンドでした。
す、すごい、史実がすごい。。。
当時の寿命考えてもちょい速いけど発狂してる辺り長年の疲労がうんたらも有りそう。
結局、幕府はまだ成立しても安定してないので、頼朝、義兼2人とも志し半ばで死去しました。
政治は三代くらい消費してやっと安定する難しいものの様です。
このまま、太平記に雪崩れ込むのかな?

iPhoneから送信

拍手[0回]

PR
CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月17日18:11
幕府成立したのに、二転三転するなあ
家康は、最後に大決戦が有って完結!って感じだったから、鎌倉幕府もなんかあるんだろうなあ
義兼は、戦乱終わった途端発狂ってまだ50歳いってなかった気がするけどなあ…(^^;)
あとなんか義兼は、妾さんが初婚なのに何故か側室でも正室でも無いので、単純に今で言うバツイチみたいな感じみたいね。(^^;)
一応世話してるけど一緒には住んで無いあたり完全にそんな感じ。
平安の通い婚文化の名残りかと思って居たが、妾さん親無しなので一緒に住んで無いのは当時でもおかしいですね。バツイチやこいつ。


iPhoneから送信

拍手[0回]

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月17日12:08
ホモ王が死んで、九条さんが首相になり、平和な世の中になった様な気がするのですが、全然奥州戦で出なかったタイガーとか、曽我兄弟とか、内紛が細々有ります。
義経側だとなんか知らんうちに平家滅亡、幕府成立、って感じでしたが、実際は坂東武士全盛期で、義経はなんかオマケみたいな感じなんですね。
普通に最強のアホホ武士なだけでした。
頼朝自身があんまり人心掌握ど下手くそなせいで、味方の武士わりと無駄遣いされてる気が。
義経が坂東武士のどれかの下についてたら割と良かった様な~あと北部担当予定なのに伊予守にしたのがうんこ采配。
ホモ王は売れないバンドマンが王様なっちゃったから世が乱れたよって話だね。
ホモ王がアホホビッチうんこホモでも、平家がしっかりしてれば問題なかったんだけど(それこそ道長政治みたいに)平家は武家纏めれなかったんですね。
藤原氏みたいに政治上手く無いみたいで、色んな武家で戦争する様になりましたよって感じ。
税収システムとかも出来なかったみたいだからなあ…平家。

iPhoneから送信

拍手[0回]

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月16日23:12
阿津賀志山が陸奥国にあったり、義経アッサリ死去したり、わりと奥州攻めまで時間空いてたのね。
最終的には、朝廷対幕府になるんだけど、義経がマジで天下統一の為に死んでるのがなんとも…
当時の奥州は、完全に大陸文化に頭やられてるからね。
あと絶滅した日本種馬って凄く多いね。
儀式の木曽馬結構でかいからあれが走ってたのか~
山岳地帯は今も馬現役だから北海道馬は割と残ってるのかも。
はあ、しかし義兼が奥州攻めの大将だったとは…
割と知られてない事実やね。
ここに来るまでなんで義兼が主人公かわかんなかったよ。多分序盤戦争省かれてるからどの位強いかわからんせい。
あと、当時は側室制度が現役なのに、何故か正室以外は大体妾止まりで後世の側室塗れとはちょっと違うなあ
資産持ち出ししてたりするので、何が違うのかは不明。

iPhoneから送信

拍手[0回]

CATEGORY[携帯更新]
コメント[ 0 ] 2017年03月16日14:33
義経を上手い事使って政治介入して幕府の原型を作成したのか頼朝の仕事だったのか…
まあ税収システムの革命をしたって訳ですね。
ホモ王がアホホなのは本人死ねば終わるが、定期的にアホホが出るから、武家を官僚化してしまえ!!
という感じ。
九条さんが有り得ないほど偉くなる。今で言うと首相くらい。
当時は左大臣居なくて右大臣だけだからね。
幕府の将軍は、今で言うとなんでしょう?防衛大臣とかは、今は他の大臣と殆ど位変わりませんよねえ?
有事には1番偉くなるけど、それ以外は左程偉くない気が。
税収も部門ごと違うから一括窓口無いしね。(^^;)



iPhoneから送信

拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]