![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
伊達家がケクイイすぎるんですが前田家も武士っぽくてなかなか!
領主様感がありますよね~ 日本は基本的にどのくらいケクイイ死に方するか勝負みたいになっているので うーん、この。蜂須賀正がクソすぎるんですよ。 あのジャングル風呂の生ぬるい感じが凄く彼を現してます。すごく、すごく。 蜂須賀の分家が池田氏なので、たぶん本体は完全に池田氏に移行してるのかな~ とは思いました。 徳川氏は、尾張徳川が本体みたいなもんだと思われ。 PR |
![]() |
![]() |
バーク・ウィルズ探検隊とか全滅ENDを読んでると
・とにかく一気に攻略しようとすると死ぬ。 ・原住民を仲間にしないと死ぬ ・植物学者が仲間に居ないと死ぬ ・獣医が仲間に居ないと死ぬ ・補給地にとどまらないと死ぬ ・ていうか補給を当てにしたら死ぬ ・部隊人数を減らすと死ぬ という感じでした。 でもぶっちゃけ、アボリジニと会話できるようになってから探検したらすげー楽チンだったよねこれ… 最初から外人じゃなくて現地人かアボリジニと会話できる人居たら復路余裕やな・・ ていうかそもそも探検する必要性すらなさそうだよね・・・ ![]() 当時の白人って一体・・・原住民を人間と思ってなかったから死ぬんや・・・ これを読んだ成果は スベリヒユが食べれて、同じ種類のポーチュラカも食べれると知りました~ ポーチュラカ・・食べれたんだ・・・・・・ 今度から夏に向けて育ててみようかなあ お花のサラダとかポーチュラカだったのね・・・・ しかもビタミン豊富なんだって・・・・・・ なんか文献でなんでスベリヒユ食べないんやこいつら的に頻繁に突っ込まれているから 現代オーストラリアではメジャーな食料なのかなあ? |
![]() |
![]() |
調べたけど、蜂須賀正が晩年マジキチだったせいで蜂須賀家は今の代の人で終わりだそーです。
そもそも蜂須賀の本家が途中で断絶してて、途中から完全に徳川家の養子でした。 分家は残ってるのでそっちが本家扱いになるのかなあとは思いました。 しかし、蜂須賀正とは似ても似つかないですね~ 刀剣の蜂さん・・・ ![]() 最初のうちは学者として順風満帆だったんですが、帰国して貴族になった途端クソキャラ化 領民守らないクソ領主としてスキャンダル誌に略 やっぱり武家領主なんだから務めは果たさないと駄目だよ・・・ 蜂須加正だけ残っても領民全滅してたら無意味だし、 そんなんだから断絶ENDじゃん・・ 追記> 蜂須加正は読んでてイライラするんですよー 最初が順風満帆なだけに後半のクソキャラがマジでクソ。 70年代のアカかぶれインテリ富豪のようでイライラするんですよ~ なんでこいつ貴族だから戦地行けないけど兵站領地で量産するお!!とか、疎開先に領地どうぞですお!!とかしないのマジで?!だから貴族剥奪されてるんですけど!!!当たり前や! 一人だけ伊豆に隠居気分されても徳島県民どうすりゃええねんクソが!! 鶏量産とかしろよ!!畜産と動物学を両用するのは現代の常識ですよ?!クソが!! 矢張り動物学はとにかく外国みたいに獣医とってからの発展系にしないとクソしかできねえな・・・ 探検家探してるととてもイライラするんですよ~植物学とか獣医が居ると生き残るんですが 動物学とか役にたたねえ感じだとマジで死んでいる。全滅ENDまった無し。 武家で探検家なんて誰でもスパイって期待するだろうが!!おまえはロックフェラーのアホホ御曹司か!!(御曹司の探検家は南国で探検してて消息不明) 一応南国探索もしてるんですがマジでケネ持ち道楽なだけっぽい。 クソが!!死ねや!!死んだけど!! とかなります。 そもそも、蜂須加氏は、分家が本流で本家が単なる徳川家だから 領主権外した時点でどうながといえばどうながですけどね・・・・・ おわり。 |
![]() |
![]() |
蜂須賀 正がアホアホすぎてヤベェ。貴族が嫌過ぎて後年グレたあたりとかヤバァ
時代的に文明開化あたりの貴族なので女性問題は単に江戸時代の側室文化を引きづってただけのような・・大正天皇まで側室文化あったからね・・・・・・ あと軍人貴族なのに出兵しなさすぎて他の貴族からフルボッコ。 ジャングル風呂とか動物線とか遺したけどジャングル風呂が一番蜂須賀 正を表してるね。 |
![]() |
![]() |
今の新撰組ブームは大体鞍馬天狗のせいみたいなんですが
なんで主人公の鞍馬天狗が勤皇なのに、敵の新撰組の方がブームになっているんだよ・・・ 今も昔も、こももは敵キャラにブヒってしまうものなんやろうか・・・ 鞍馬天狗主人公の癖に仲間少ないしなあ・・・・ 勝海舟くらいしか仲間居なくない?鞍馬天狗? あと美空ひばりばかり出てきて鞍馬天狗は何処に行ってるねん・・ BBA時代しか知らないから出されても困るねん・・ あと作品自体が原作者が原作レイプした作品の元祖みたいですね。 初期作品以外は微妙で、新は原作者の原作レイプ作品らしいです。 元々同人作品映画とか脚本とかやってる人はわりと上手くいくけど 小説しか作ってない場合はそりゃ原作レイプにしかならない気が・・・ 漫画だと、漫画なのに何故か昔から同人作家とアニメータの境界があいまいで、延々ポルノ同人誌売ると何故かエロ漫画家じゃなくてアニメータになったりする現象が80年代くらいに略 実写界もそんな感じなのかな・・・ 鞍馬天狗は何か知らんけど小林幸子の元職業が出てくるよー サブミナル唐獅子はもうわかったっちゅーねん・・ あれ怖いねん・・・・・・・ あと今と比べて役者の動きがかなり舞台芝居調だなあ カット割とかは今と変わらないなあ とか思いました。 |
![]() |
忍者ブログ |