![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
思えばカンコレって、WW2でキモオタ向けで特にめんどくさくなさそうなのって
南洋諸国戦しかない気が・・・・ 特にラバウルとか二次提督キャラが作成されてる基地のはWW2オタ同人作家とかも多いせいかわりと良い所狙ってる気がする。 しかしカンコレはレズマー向けのレズアニメなので どう考えても現地のレズ住民と百合百合になるしか思いつかない。 でもキャラが常にビキニ着てたりはしそう。 そんで提督が実在軍人を二次元化したキャラと畑仕事したり地下要塞作成したり ああ、なんか結構ブヒれるような気がする・・・・・・・・ PR |
![]() |
![]() |
![]() そんなわけで長船派で一番に来るのが大般若です。 予想表作成した人は多分各刀剣の由来とか偉さとかは考慮してなくてただ適当に派でブッ込んだだけぽい。 そのわりには刀派なしに、刀工銘有りのが刀派無しにブッ込んであったりこの予想表自体を誰か修正した方がいいと思うわ。 長曽根さんは、虎徹の贋作だけど贋作刀工が有名になり過ぎてしまった(国広みたいなもん) ので、虎徹で纏めるのはどうなんやろう・・・・・ ![]() 贋作家の細田直光(後述の近藤勇の偽虎徹の銘を切った人物とされる)は、自分が今まで作った虎徹の偽銘を『虎徹押し型』という一冊の本にして出版したほどである。 ってウィキぺであるくらい有名なんやけど・・・・・・ あと左文字と一文字をどうゆうくくりにするかだろうなあ 偉さ順だと貞ちゃんが刀派の一番最初に位置しないとおかしい。 小烏丸は平家刀で鶴丸と同じ御物所蔵で現存してるけど、壇ノ浦で行方不明になってる辺りちょい怪しい。逸話では天国さん作だったらしいが今ある刀剣は無銘。うーんこの… どっちにしても童子切以上に偉い武家刀剣って存在しないから1番は童子切ですね。 |
![]() |
![]() |
追加された明石が入れられた時に何故不動じゃない言われてたのが不動国行です。
調べたら同じ刀工で明石の兄弟刀なんですねえ 現在行方不明って書いてあるけど、徳川家所蔵だからたぶん出てくると思う。 徳川家所蔵になると何かほぼ御物所蔵と同じくらいの保管率になるみたいだから 燭台切みたいに出てきそう。 来歴は 足利→松永弾正→信長→秀吉→徳川 あーこれは これは確かに明石がボコボコにされるわけや・・・・・・・・ 明石のニトロ綱渡りが何かよくわからんの出してくるとボコられる所まで来たのか・・ これからはわけわからんマイナー刀は明石が基準かなあ マイナーさ基準が明石で、ガタガタブルブルしながら追加しなきゃいけないのが天下五剣と初期刀に近い刀かあ・・・・・・・ しかし、多分これ登場キャラと無関係でも由来さえあればみんなブヒブヒなる事の証明でもあるね~ つるちん最強すぎ・・・・・・ |
![]() |
![]() |
ヒミコさんが百襲姫説があるとは・・・・・
でも年代が微妙過ぎる上に百襲姫なのに何故外人にはヒミコって言われてたんでしょうか・・ 姫巫女しか外人には聞き取れなかったんやろうか・・・・・・ イヨちゃんも豊鍬入姫命説とか入り乱れてるが、見当が大体ついてるのがすげー あと百襲姫の死に方が自慰死(箸を陰部に刺して死亡)ぽいのは一体・・・・ 何故箸・・・・・・・・・? |
![]() |
![]() |
三国志自体は中華戦国武将戦乱以外の章が存在するらしく、その一部がいまの三国志とか言われてるものらしい。
魏志倭人伝は中華戦国武将伝とは違う部分に書かれてる章を抜き書きしたものらしいです。 知らなかった―!知らなかったー!!! つまり、曹操さんの時代の日本は弥生時代だったのか・・・・・・・・・ この史書に書かれてる地名で、現代でも地名が変わってないの対馬だけっぽいね~ そのせいで九州説と四国説で別れてるのか・・・・・・ でもなんで奈良王朝から色々話が始まるのに最初は宮崎県なんでしょうねえ わけわからんですよ。自分の国の事ながら・・・ ![]() |
![]() |
忍者ブログ |